NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1964年(昭和39年)

町報麻生 第120号(昭和39年12月)の表紙

町報麻生 第120号(昭和39年12月)

○統合中の敷地 一部買収をきめる
○私は「公明選挙友の会」に入会しました
○公給領収証を受けとろう
○訪問学習で先進農業を
○成人式を迎える方に など

町報麻生 第119号(昭和39年11月)の表紙

町報麻生 第119号(昭和39年11月)

○統合中の敷地きまる
○日本で最初の自動電話 十月二十八日開通
○インフルエンザ予防注射
○ひろい物をとどける 大和三小の辺田君ら
○NHKの受信章 見やすいところへ など

町報麻生 第118号(昭和39年10月)の表紙

町報麻生 第118号(昭和39年10月)

○聖火かざして 横山君等力走また力走
○危険物取扱主任者の試験と講習会
○天掛・小牧のおとしより
○植田さん 総理大臣表彰を受ける
○東京オリンピック かきぬき帳 など

町報麻生 第117号(昭和39年9月)の表紙

町報麻生 第117号(昭和39年9月)

○白浜漁港建設はじまる
○農協合併に心から御協力を
○秋の交通安全運動
○台風と電気
○3歳児に健康診査 など

町報麻生 第116号(昭和39年8月)の表紙

町報麻生 第116号(昭和39年8月)

○賑わう天王崎水泳場
○福祉年金認書の交付
○麻生町財政事情書
○東京オリンピック中継はこんなふうに放送する
○協議団制度 国税 など

町報麻生 第115号(昭和39年7月)の表紙

町報麻生 第115号(昭和39年7月)

○“統合中”西浦地区 推進委員がきまる
○敬老会終る
○消防団員に退職報償金
○洗たく機にアースを
○夏休みは“危険な季節” など

町報麻生 第114号(昭和39年6月)の表紙

町報麻生 第114号(昭和39年6月)

○敬老会は白帆荘で バスで送迎します
○商業統計調査についてのお願い
○鹿行は変わりつつある
○改正された農業共済制度
○老人クラブの美挙 など

町報麻生 第113号(昭和39年5月)の表紙

町報麻生 第113号(昭和39年5月)

○税金はどうなるか 固定資産税
○交通安全モデル地区に富田地区を
○「農協合併」潮来町では6月に
○国民年金の死亡一時金
○東電春のサービス週間 など

町報麻生 第112号(昭和39年4月)の表紙

町報麻生 第112号(昭和39年4月)

○東中学校 四月三日に竣工式
○農業共済の合併なり
○道路にゴミを捨てるな
○電気事故をなくしましょう
○新入学児童の家庭教育 など

麻生町報 第111号(昭和39年3月)の表紙

麻生町報 第111号(昭和39年3月)

○議長に荒張正夫氏
○3月のこよみと行事
○希望の門出を祝す 中卒者の激励会
○老令福祉年金の供給緩和
○高圧ガス販売業者 取締の強化 など

麻生町報 第110号(昭和39年2月)の表紙

麻生町報 第110号(昭和39年2月)

○2月25日 議会議員一般選挙
○全国表彰をうける 麻生町消防団
○麻生町財政事情書
○集団駆虫の指定 以外に多い寄生虫
○自転車を正しく乗ろう など

麻生町報 第109号(昭和39年1月)の表紙

麻生町報 第109号(昭和39年1月)

○39年出初式 本部自動車を先頭に38台
○年頭の御挨拶
○成人の日を迎える方へ
○公明選挙 婦人が町議選に立候補
○ねずみ駆除 など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。