1964年(昭和39年)

町報麻生 第120号(昭和39年12月)
○統合中の敷地 一部買収をきめる
○私は「公明選挙友の会」に入会しました
○公給領収証を受けとろう
○訪問学習で先進農業を
○成人式を迎える方に など

町報麻生 第119号(昭和39年11月)
○統合中の敷地きまる
○日本で最初の自動電話 十月二十八日開通
○インフルエンザ予防注射
○ひろい物をとどける 大和三小の辺田君ら
○NHKの受信章 見やすいところへ など

町報麻生 第118号(昭和39年10月)
○聖火かざして 横山君等力走また力走
○危険物取扱主任者の試験と講習会
○天掛・小牧のおとしより
○植田さん 総理大臣表彰を受ける
○東京オリンピック かきぬき帳 など




町報麻生 第114号(昭和39年6月)
○敬老会は白帆荘で バスで送迎します
○商業統計調査についてのお願い
○鹿行は変わりつつある
○改正された農業共済制度
○老人クラブの美挙 など

町報麻生 第113号(昭和39年5月)
○税金はどうなるか 固定資産税
○交通安全モデル地区に富田地区を
○「農協合併」潮来町では6月に
○国民年金の死亡一時金
○東電春のサービス週間 など



麻生町報 第110号(昭和39年2月)
○2月25日 議会議員一般選挙
○全国表彰をうける 麻生町消防団
○麻生町財政事情書
○集団駆虫の指定 以外に多い寄生虫
○自転車を正しく乗ろう など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。