NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1963年(昭和38年)

広報たまつくり 第55号(昭和38年12月)の表紙

広報たまつくり 第55号(昭和38年12月)

〇投票日は二十四日 町議選挙
〇老人クラブ 玉川・立花地区に誕生
〇健康保険税 十一月から軽減
〇学校をたずねて 玉造小学校
〇6年連続の金看板 納税優良町で表彰 など

広報たまつくり 第54号(昭和38年11月)の表紙

広報たまつくり 第54号(昭和38年11月)

〇2百17万円を増額
〇改正された農業共済制度
〇工業整備特別地域 鹿島
〇赤ちゃんの町代表
〇学校をたずねて 手賀小学校 など

広報たまつくり 第53号(昭和38年10月)の表紙

広報たまつくり 第53号(昭和38年10月)

〇青年横綱に思う
〇自作農維持資金
〇健康のしおり 目
〇学校をたずねて 羽生小学校
〇前途に栄光あれ 玉造工高の開校式 など

広報たまつくり 第52号(昭和38年9月)の表紙

広報たまつくり 第52号(昭和38年9月)

〇9月18日参議院議員補欠選挙
〇農業構造改善事業計画の認可
〇農業生活を体験し日米の理解と親善を
〇老後を明るく豊かに -老人の日を迎えて
〇うまい米を大量出荷 など

広報たまつくり 第51号(昭和38年8月)の表紙

広報たまつくり 第51号(昭和38年8月)

〇農業改善事業を成功させよう
〇第8回全国農協婦人大会の話し合いから
〇学校をたずねて 現原小学校
〇玉造町財政事情書
〇玉造町の遺跡 など

広報たまつくり 第50号(昭和38年7月)の表紙

広報たまつくり 第50号(昭和38年7月)

〇米価要求の決議案を可決
〇農作業の手引き
〇夏休みの生活指導
〇学校をたずねて 玉川小学校
〇健康のしおり 夏の疲れを防ぐには など

広報たまつくり 第49号(昭和38年6月)の表紙

広報たまつくり 第49号(昭和38年6月)

〇農業構造改善事業
〇NHKラジオ農業学校を開設
〇学校をたずねて 浜小学校
〇健康のしおり
〇工業高校建設に郷土出身者のご協力 など

広報たまつくり 第48号(昭和38年5月)の表紙

広報たまつくり 第48号(昭和38年5月)

〇部落長会議ひらく
〇出島村青年と農業技術の交流
〇37年度建設のすがた
〇輝かしい伝統への出発 玉造工高の入学式
〇社会福祉協議会 第一回総会を開催 など

広報たまつくり 第47号(昭和38年4月)の表紙

広報たまつくり 第47号(昭和38年4月)

〇町議会第1回定例会
〇昭和38年度予算のあらまし
〇肉牛の肥育法
〇巣立ち行く若鳥の声
〇青少年を守る愛の条例 など

広報たまつくり 第46号(昭和38年3月)の表紙

広報たまつくり 第46号(昭和38年3月)

〇町議会第1回臨時会
〇農業構造改善事業
〇鹿島南部視察行
〇国税と地方税 申告窓口を一本化
〇商工会欄 など

広報たまつくり 第45号(昭和38年2月)の表紙

広報たまつくり 第45号(昭和38年2月)

〇明るく豊かな町づくりを
〇祝福と激励を受け成人式を挙行
〇玉造町財政事情書
〇国立中央青年の家 研修会の報告
〇近況のお知らせ など

広報たまつくり 第44号(昭和38年1月)の表紙

広報たまつくり 第44号(昭和38年1月)

〇飛躍の年
〇町議会第3回臨時会
〇郡教育振興大会開かる
〇県珠算選手権大会
〇我まんと理解 など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。