なめテレ朗読ドラマ第6弾「市民俳優」オーディション開催のお知らせ
なめがたエリアテレビでは、朗読ドラマ第1弾「私が恋したレンコンボーイ」(2021年5月放送)、朗読ドラマ第2弾「なめがた聖夜の奇跡」(2021年12月放送)、朗読ドラマ第3弾「我が心の湖 かすみが浦の旬」(2022年12月放送)、朗読ドラマ第4弾「神々の湖(うみ)」(2023年11月放送)、朗読ドラマ第5弾「明日への道~霞ヶ浦タンデム100キロレース~」(2024年11月放送)を制作。
このたび、朗読ドラマ第6弾「南方三十三館の仕置き その呪い」の制作が決定しました。
今回も「市民俳優」オーディションを開催いたします!
脚本・演出は茨城大学村上ゼミ生。監修は、「世にも奇妙な物語」などのドラマ、舞台、万博などを手掛ける放送作家でもある村上信夫特任教授。
経験不問。演劇、朗読に興味とやる気があれば充分。多くの方のご応募をお待ちしています。
「見るから参加する、演じる」ドラマとして、ぜひ俳優にチャレンジしてみませんか?
ドラマのあらすじ
戦国時代、天正19(1951)年、常陸国統一を目指した佐竹氏は、小高氏をはじめとする行方郡(茨城県行方市)の領主たちを謀殺した。「南方三十三館の仕置き」です。500年後、2025年、行方学院高校に国内留学でやってきた東京の高校生・千尋は、サッカー部主将の康介と出会い、恋に堕ちる。だが、千尋は佐竹家、康介は小高家、敵の末裔だった。その頃、殺された領主たちの魂を封印した祠が壊されたことから怨霊が復活、奇怪な出来事が続発、ついには康介の妹がのりうつられる。怨念、歴史の謎、揺れる恋心が交差するなか、千尋、康介は妹や町を救えるか!?ホラー&サスペンス、そして、行方を舞台に展開する、現代のロミオとジュリエット、お楽しみに。
募集内容
応募資格は朗読ドラマに出演してみたい方、年齢性別、演技経験不問です。
募集する役は、10代から70才代までさまざま。(年齢不問の役もあります。)
朗読ドラマなので、声や雰囲気が出せれば、実際の年齢はあまり気にしなくても大丈夫です。
*ただし、下記日程のオーディション、稽古、本番の5日間、可能な方に限ります。
「この役をやりたい!」という希望でも、「合う役があればやってみたい!」でも構いません。
市民俳優として、この夏、なめテレで俳優しませんか!
募集キャスト予定【主役:★】
・佐竹千尋(17) 〈佐竹家の中で呪術を担当する佐竹巫女家の末裔〉
・小高康介(17) 〈かつて行方の領主だった小高家の末裔〉
・佐竹タキ(87) 〈千尋の祖母〉
・小高貴久(45) 〈康介の父〉
・小高恭子(45) 〈康介の母〉
・水島まなみ(17)〈千尋・康介の同級生〉
・島崎旬(17) 〈千尋・康介の同級生〉
・山村詩織(28) 〈高校教師〉
・根本由美子(66)〈行方市民、千尋・康介を応援する〉
・佐久間良道(72)〈歴史や呪術に詳しい 地元の住職〉
※その他 幅広い役柄があります。
応募方法
「市民俳優」オーディション応募フォーム(こちらをクリック)から下記の内容をご登録のうえご応募ください。
氏名/年齢/住所/電話番号/メールアドレス/応募理由/今回の募集を知った媒体/顔写真(後日提出)/自己PR(後日提出)など
※なお、交通費・出演料の支給はありませんので、あらかじめご承知おきください。
(応募フォーム)
応募期間
令和7年4月25日(金)8:30 から 令和7年6月11日(水)まで
スケジュール
*下記の日程は、全参加が条件となります。
令和7年6月21日(土) オーディション
令和7年7月12日(土) オンライン稽古(1)
令和7年7月19日(土) 稽古(2)
令和7年7月20日(日) 収録本番(1)
令和7年7月21日(月・祝) 収録本番(2)
会場:行方市情報交流センター(一部オンライン稽古あり)
※ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
前回の作品
第5弾朗読ドラマ『明日への道 ~霞ヶ浦タンデム100キロレース~』
第5弾朗読ドラマ『明日への道 ~霞ヶ浦タンデム100キロレース~』メイキング
関連ファイルダウンロード
- 「朗読ドラマ2025」出演者『市民俳優』募集要項PDF形式/276.66KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは事業推進課 情報発信グループです。
行方市役所 麻生庁舎 情報交流センター 〒311-3892 行方市麻生1561-9
電話番号:0299-72-0811(代表)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年4月17日
- 印刷する