<

行方市教育委員会

  1. トップ
  2. 行方市教育委員会
  3. 教育委員会
  4. お知らせ
  5. 令和7年度中学生海外派遣研修事業について

令和7年度中学生海外派遣研修事業について

行方市教育委員会では、令和7年度に中学生海外派遣研修事業を実施します。

03_R7中学生海外派遣研修チラシ

事業の目的

 中学生海外派遣研修事業は、未来を担う行方市の中学生を海外に派遣し、語学研修とその国の文化、風俗、習慣等にふれ、国際感覚を養うとともに、広い視野から郷土や国家・国際社会に対する理解を深めることを目的としています。

派遣期間(変更する場合があります)

 令和7年8月20日(水)~8月28日(木)

派遣先

 オーストラリア ビクトリア州 メルボルン 現地受入校:ドロマーナカレッジ(令和元年度訪問実績校)

派遣人数

 15名以内

研修内容

 派遣先でのホームステイ5泊、現地校での文化・スポーツ交流、事前・事後研修等

応募資格

 下記をすべて満たす者とします。

 (1) 生徒の希望をもとに、保護者の了承を得た生徒

 (2) 心身ともに健康で、派遣の目的を理解し、積極的に行動がとれる生徒

  *既往症のある生徒は、医師と相談のうえ応募して下さい。

 (3) 学業、生徒会活動、クラブ(部活動)、地域活動等に積極的に取り組んでいる生徒

 (4) 外国の国々に対し、興味・関心があり研修意欲がある生徒

 (5) 海外渡航までに行う複数回(3回程度を想定)の事前研修(行方市役所北浦庁舎にて平日夕刻の実施を予定)及び事後研修に原則として参加することができる生徒

 (6) 令和7年度に行方市立中学校に在籍又は行方市に在住する中学生

個人負担金

 15万円

 次の費用については、研修生各自の負担となります。

  ・事前、事後研修に参加するための交通費(事前、事後研修は行方市役所や行方市内小中学校にて行います。)

  ・旅券(パスポート)発行手数料、写真代、海外旅行傷害保険料等 

  ・疾病または傷害等の治療費

  ・小遣い、その他明らかに個人の用に要する費用

 やむを得ず派遣決定後において参加を取り消す場合は、自己負担額を限度に経費を負担いただくことがありますのでご了承ください。

応募手続き

 〇本事業へ参加を希望する生徒は、令和7年4月7日(月)以降、行方市公式ホームページより、必要事項を記入し申し込みください。応募時に200字から300字程度の志望動機を記入いただきます。

 ○応募時に、保護者の方は連絡アプリ「リーバー」(本ページ下部添付ファイル参照)への登録をお願いします。試験の詳細案内等は、応募以降「リーバー」を通して行います。

 〇何かしらの理由により、行方市公式ホームページより申し込みができない場合、行方市教育委員会学校教育課の窓口にて応募書類をお渡しします。希望される方は電話にて連絡をお願いします。

 〇選抜試験受験日に保護者の同意書を持参いただきます。

応募開始と期限

 令和7年4月7日(月)から4月18日(金)まで

事前説明会の実施

 参加を検討する方向けに、事前説明会を実施します。事前説明会への参加は、選考とは関係ありません。   

 令和7年4月5日(土) 18時より 場所:  行方市麻生公民館大ホール(行方市麻生1221)  

選考方法

 選考は、応募書類(10点満点)、作文(20点満点)、面接(30点満点)により決定します。

 〇応募書類 

  採点項目 (1)熱意・意欲・目的意識 (2)構成力 (3)表現力 (4)文字の正確性 (5)適切な字数

 〇作文試験

 (1)作文課題は試験当日に告知

  (参考:前回選考時「なぜ中学生海外派遣研修事業に参加を希望したのか」)

 (2)字数800字以内

 (3)試験時間40分

 (4)採点内容 (1)熱意・意欲・目的意識 (2)構成力 (3)表現力 (4)文字の正確性 (5)適切な字数  

〇面接試験

 (1)面接方法:集団面接を予定

 (2)  面接試験の概要

      (1)英語で30秒程度、自己紹介・アピールをする。(2)英語で日常会話の一問一答をする。

      (3)日本語での質問に対し、日本語で回答する。 (4)面接時の態度・身だしなみを審査する。

*試験等の日程は、令和7年5月中旬以降の土日のいずれかを予定しています。詳細については、後日、リーバーアプリ等を通じて通知いたします。

その他

 (1)研修の様子は、報告書、市報、行方市公式ホームページ、なめがたエリアテレビ、新聞、行方市ふるさと納税型クラウドファンディングの募集ページ等に掲載される可能性があります。掲載、出演に了解いただける方のみお申し込みをお願いします。

 (2)現地での緊急時に備え、研修参加時は各自で海外旅行傷害保険に加入いただきます。 

 (3)候補者の採点結果は開示しません。

 (4)寄せられた質問への回答などを行方市公式ホームページ内教育委員会のページにおいて随時掲載する予定です。

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは学校教育課 学校教育推進グループです。

行方市役所 北浦庁舎 2階 〒311-1792 行方市山田2564-10

電話番号:0291-35-2111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る