霞ケ浦ふれあいランド(水辺のふれあい館)のリニューアルオープン延期のお知らせ
官民連携事業により、11月にオープン予定として進めてきましたが、人手・資材不足や物価高騰による工事遅延のために、再度延期することになりました。今後は、事業者との連携を図りながら、来年夏までのオープンを目指して取り組んでまいります。
楽しみにお待ちいただいている皆さまに、再度の延期となりましたこと、深くお詫び申し上げます。今後、同敷地内で開催を見込む「動物とのふれあいイベント」や開館日等の情報については、当ホームページで随時お知らせしますので、ご理解をお願いいたします。
・施設名称:霞ケ浦ふれあいランド「水辺のふれあい館」
(その他同敷地内には、虹の塔、観光物産館こいこい等が所在)
・施設愛称:「どうぶつとみんなのいえ」
・施設所在地:行方市玉造甲1234番地
・事業者:霞ケ浦ふれあいランド(株)(市の指定管理者として再生整備事業を担当)
イベント情報は以下のページをご覧ください。
「どうぶつとみんなのいえ」ホームページ https://doubutsutominna.jp/
~~~ 市民の皆さんの「疑問?」に答えます! ~~~
Q1 「水辺のふれあい館」は、どこにできるの?
➡ 「旧水の科学館」の場所です。
Q2 「どんな動物」と触れ合えるの?
➡ 「ウサギ・インコ・モルモット」などの動物とのふれあい体験を実施する計画です。
Q3 「大きい動物」もいるそうだけど?
➡ 「キリンやアルパカ」などの大型動物も展示する計画です。
大型ですが、おやつをあげることもできます。
Q4 「キリン」は何頭くるの?
➡ 国内の動物園等から運搬し、3頭展示する計画です。
Q5 「ペンギン」も見られるの?
➡ プールで泳ぐペンギンを観ることができる「ペンギン棟」を整備する計画です。
Q6 「乗馬」もできるの?
➡ 広場での「ポニー引馬体験」を実施する計画です。
Q7 「ご飯を食べる場所」はあるの?
➡ 館内には「カフェラウンジ(軽食コーナー)」やテラス(テーブルとイス)があります。
動物を観ながら、食事できるスペースを整備する計画です。
Q8 「入館料金」や「体験料金」は、いくらなの?
➡ 「水辺のふれあい館」は、市条例で上限額が決められています。
※上限額 大人1,650円/人(年間入館料6,600円/人)
小人(4歳以上15歳未満)1,100円/人(年間入館料4,400円)
※上限額なので、この額から下げた入館料を設定する計画です。
※3歳以下の入館料は無料の計画です。
➡ 「おやつあげ体験」や「乗馬体験」などの料金は、それぞれに設定します。
「おやつあげ体験」200円~500円、「ポニー乗馬体験」500円~1,000円の
計画です。
Q9 「車を停める場所」はあるの?
➡ 約450台分の駐車場を整備する計画です。
イベント等で多くの入館者が見込まれる場合は、臨時駐車場をご用意します。
Q10 「遊具が使えない」けれど、これからどうなるの?
➡ 11月中に、親水公園(虹の塔側公園)内に新しい「みんなで遊べる遊具」を設置します。
遊具数:コンビネーション遊具(1基)スイング遊具(4基) ※イメージ図
Q11 「地元の市民」は、何か優遇されるの?
➡ 市民割りや様々なイベントでの入館割引を検討しています。
子供たちには、見学会や教育プログラムを実施します。
Q12 「市の地域活性化」には、何が期待できるの?
➡ 市への来訪者が増え、地域消費と合わせて大きな期待ができます。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは事業推進課です。
行方市役所 麻生庁舎 情報交流センター 〒311-3892 行方市麻生1561-9
電話番号:0299-72-0811(代表)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年11月14日
- 印刷する