新型コロナワクチン接種の注意事項等
目次
接種までの流れについて
接種券(予診票)が届いたら、次のいずれかの方法で予約してください。
(1)「電話」で
予約センター・0299-56-2980・月~金曜日(土日、祝日は除く)・9:00~17:00
※他の電話では予約は受けておりません。
(2)直接「窓口」で
行方市保健センター(旧北浦保健センター)・月~金曜日(土日、祝日は除く)・9:00~17:00
住所:行方市山田3282-10
(3)「LINE」で(5歳以上の方に限る)
行方市公式LINEアカウント
URL:https://page.line.me/namegatacity
※メニュー『ワクチン接種予約』からガイダンスに沿って、必要事項を入力してください。
※行方市公式LINEアカウントは、上記のURLをご参照ください。
※年齢・接種回数によってはLINEからの申し込みができない場合があります。
接種当日について
接種当日の受付
予約の際に、接種会場、接種日及び受付時間をお知らせします。
接種当日は、予約の際に指定された受付時間内に会場にお越しください。
受付完了後に接種を実施します。
接種当日の持ち物
・接種券(予診票)
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、保険証など)
・予診票(事前に住所、氏名、質問事項等をご記入ください)
・おくすり手帳(薬を服用している方)
接種当日の服装
・接種時、すぐに肩を出せる服装でお越しください。腕をまくりにくい分厚い生地や伸びない素材など、容易に肩を出せない服はお避けください。
(例)半袖のTシャツにカーディガンやシャツを羽織るなど
注意点
・接種前にご自宅で体温を測り、明らかに発熱がある場合や体調が悪い場合は、接種を控え、予約センターに必ずご連絡ください。
・接種は予約制のため、予約のない方が当日お越しいただいても接種できませんのでご注意ください。
・接種場所ではマスクの着用をお願いします。
副反応が起こった場合の対応
一般的に、ワクチン接種後には、ワクチンが免疫をつけるための反応を起こすため、接種部位の痛み、発熱、頭痛などの「副反応」が生じる可能性があります。また、ごくまれに急性アレルギー反応(アナフィラキシーショック)が発生することもありますが、米国での接種データでは100万人に5人程度と報告されています。
接種後は会場に15分から30分程度とどまっていただき、経過を観察します。もし体調に変化が生じた場合は現場の医師または医療資格者が対応します。
健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、極めて稀ではあるものの、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じます。副反応による健康被害はなくすことができないことから、救済制度が設けられています。
予防接種を受けた人に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、医療費や障害年金等の給付が受けられます。
厚生労働省ホームページ:予防接種健康被害救済制度について
持病をお持ちの方やお薬を飲まれている方へ
ワクチン接種に関して接種可能かどうか、かかりつけ医に必ずご相談ください。
お問い合わせ・相談窓口及び予約センター
各窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
お問い合わせ・相談窓口ダイヤル (行方市役所健康増進課内) |
0291-32-7087 |
午前9時から午後5時まで 月曜から金曜(祝日を除く) |
予約センターダイヤル |
0299-56-2980 予約には接種券番号が必要です。 |
午前9時から午後5時まで 月曜から金曜(祝日を除く) |
受付内容
お問い合わせ・相談窓口
・接種券(クーポン券)の再発行
・その他、ワクチン接種に関するご質問全般
予約センター
接種の予約、キャンセル
医学的知見を必要とする専門相談コールセンター
医学的知見が必要となる専門的な相談等をおこないたい場合は、下記までお問い合わせください。
ワクチンに関すること |
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター 電話番号:0120-761770(フリーダイヤル) 受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施) |
新型コロナウイルス感染症に関すること |
新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口 電話番号:0120-565653(フリーダイヤル) 〇日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分 〇タイ語 : 9時00分~18時00分 〇ベトナム語 : 10時00分~19時00分 |
副反応に関すること |
茨城県新型コロナワクチンコールセンター(副反応相談窓口) 電話番号:029-301-5394 (日本語) 受付時間:8時00分~19時00分(土日・祝日も実施) |
日本語がわからない人のための相談窓口 |
茨城県国際交流協会外国人相談センター 電話番号:029-244-3811 受付時間:8時30分~17時00分(月~金・祝日休) ※日本語以外での相談は、お電話いただいた方と、茨城県新型コロナワクチンコールセンター相談員との会話内容を外国人相談センターが通訳する、3者間での通話になります。 |
ワクチン接種に乗じた詐欺にご注意ください!
「新型コロナウイルス接種のために必要だ」、「予約の代行をする」などとかたり、金銭の要求や個人情報を聞き出そうとする詐欺が全国で発生しています!
市が金銭の要求や個人情報を電話・メールで求めることはありません。不審な電話やメールには決して応じず、無視してください。
【相談先】
消費者ホットライン(188)
警察安全相談電話(#9110)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
行方市保健センター内 〒311-1704 行方市山田3282-10
電話番号:0291-34-6200 ファックス番号:0291-34-6003
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年4月13日
- 印刷する