1. ホーム
  2. 市政>
  3. 選挙>
  4. 行方市議会議員一般選挙のお知らせ

市政

行方市議会議員一般選挙のお知らせ

4月23日(日曜日)は、行方市議会議員一般選挙の投票日です。

日程

投票日

令和5年4月23日(日曜日)

投票時間

7時から18時まで

告示日

令和5年4月16日(日曜日)

投票できる人

平成17年4月24日以前に生まれた日本国民で、令和5年4月15日において引き続き3か月以上行方市の住民基本台帳に記録されている方

※ 令和5年3月30日から令和5年4月23日(投票日)の間に市内で転居された方は、投票所入場券記載の前住所地での投票となります。

※ 転出入の時期、その他により投票できる場合が異なりますので、詳しくは行方市選挙管理委員会までお問い合わせください。

投票所一覧

行方市の選挙投票所は、こちらをご覧ください。

投票日当日は、投票所入場券の投票所欄に記載されている場所が投票所となります。指定された投票所以外では投票できませんので、よくご確認のうえ、投票所へお越しください。

投票所入場券

投票所の入場券を郵送します。ご本人の分を切り離して指定の投票所に持参してください。届いていない場合や紛失した場合でも選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、その旨を受け付けに申し出てください(本人を確認する書類を提示していただく場合もあります)。

期日前投票

投票日に、仕事や外出などで投票所に行くことができない方は、期日前投票ができます。

投票所入場券をお持ちください。

投票所入場券が届いていない場合や紛失した場合でも選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、その旨を受け付けに申し出てください(本人を確認する書類を提示していただく場合もあります)。

期日前投票では、宣誓書の記入が必要です。投票所入場券の裏面にある宣誓書を事前に記入してお越しいただくと、スムーズに投票することができます。

期日前投票期間

令和5年4月17日(月曜日)から4月22日(土曜日)まで

期日前投票時間

8時30分から20時まで

期日前投票所

行方市役所麻生庁舎 1階ロビー

行方市役所北浦庁舎 1階第4会議室

行方市役所玉造庁舎 1階ロビー

期日前投票状況

準備中

不在者投票

次の事由に該当する方は、不在者投票をご利用ください。

※不在者投票は、郵送によるやり取りとなりますので日数を要します。お早めのご相談をお願いします。

1 滞在地での不在者投票

仕事等で市外に滞在中の方は、行方市への投票用紙請求・受領後に滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。

(【様式】宣誓書兼請求書【記載例】宣誓書兼請求書)

2 指定施設における不在者投票

都道府県の選挙管理委員会が指定した病院・老人ホーム等に入院・入所中の場合、その施設内で不在者投票ができます。詳しくは各施設でご確認ください。

3 郵便等による不在者投票

身体に一定の重度の障害を有する方や要介護(要介護状態区分:「要介護5」)の方は、郵便等による不在者投票制度があります。この制度を利用する場合は、郵便等投票証明書の交付を受けることが必要となり、この証明書をお持ちでない方や、有効期限が切れている方は事前に行方市選挙管理委員会への申請が必要ですので、お早めに行方市選挙管理委員会へご相談ください。また、この証明書を所持された方の投票用紙請求期限は、令和5年4月19日(水曜日)までとなりますのでご注意ください。

立候補を予定されている方へ

立候補予定者説明会

《日時》 令和5年3月28日(火曜日)14時から

《場所》 行方市役所麻生庁舎 情報交流センター ホール

※立候補届け出に関する説明を行いますので、立候補予定者は必ず出席してください。

※会場の都合上、出席者は各候補者予定者につき2人以内でお願いします。 

立候補届け出事前審査

《日時》 令和5年4月6日(木曜日)9時から17時まで

《場所》 行方市役所麻生庁舎 情報交流センター ホール

選挙公報事前審査

《日時》 令和5年4月10日(月曜日)9時から17時まで

《場所》 行方市役所麻生庁舎 情報交流センター ホール

立候補届け出受け付け

《日時》 令和5年4月16日(日曜日) 8時30分から17時まで

《場所》 行方市役所麻生庁舎 情報交流センター ホール

候補者情報・選挙公報(準備中)

行方市議会議員一般選挙に係る候補者情報および選挙公報は、告示後、準備が出来次第掲載します。

選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報の取扱いについて、以下のような場合(例示)には、公職選挙法第142条、142条の4または146条に抵触することがありますので、ご留意ください。

(1) 選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報をプリントアウトし、不特定または多数の者に頒布すること。

(2) 候補者および確認団体以外の者が、選挙管理委員会ホームページに掲載された選挙公報のデータを添付した電子メールを送信すること。また、特定の候補者などの選挙公報のみを抜粋して電子メールを送信すること。

過去の選挙の期日前投票者数(行方市)

平成31年4月21日執行 行方市議会議員一般選挙

平成31年4月21日施行行方市議会議員一般選挙日別期日前投票者数

令和3年9月5日執行 行方市長選挙

令和3年9月5日執行 行方市長選挙 日別期日前投票者数

令和4年12月11日執行 茨城県議会議員一般選挙

令和4年12月11日執行茨城県議会議員一般選挙日別期日前投票者数

開票

日時:令和5年4月23日(日曜日) 20時から

場所:行方市立北浦中学校体育館(行方市内宿390番地)

臨時電話:準備中

※開票結果については、行方市のホームページ上でもお知らせします。

新型コロナウイルス感染症対策

行方市選挙管理委員会では、安心して投票できるよう、投票所内での感染・まん延防止に取り組んだうえで選挙を実施します。

投票所の混雑緩和のため、期日前投票のご利用もお願いします。

選挙管理委員会が実施する感染症対策

・投票所、期日前投票所には、アルコール消毒液を設置します。

・投票管理者、投票立会人、投票所スタッフは、マスクを着用します。

・投票所内は、扉や窓の常時開放または定期的な換気を実施します。

・投票者の間隔をとるため、投票記載台の一部を使用不可とします。

・受け付け時に使い捨て鉛筆をお渡しし、投票後に回収します。

・投票記載台や貸し出し物品(老眼鏡など)は、定期的に消毒を実施します。

有権者の皆さまへのお願いに関する事項

・来場前、帰宅後の手洗い等の対策をお願いします。

・投票所では、有権者が持参した鉛筆を使用できます。

・周りの方との距離の確保にご協力をお願いします。

特定患者等の特例郵便等投票

新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、「特例郵便等投票」ができます(特例郵便等投票周知用案内チラシ)。

特例郵便等投票の対象となる方で、令和5年4月23日執行行方市議会議員一般選挙の特例郵便等投票を希望される方は、令和4年4月19日(水曜日)までに(必着)、行方市選挙管理委員会に「特例郵便等投票請求書(本人の署名が必要です。)」を郵便等で送付し、投票用紙等を請求してください。

【様式】特例郵便等投票請求書

【記載例】特例郵便等投票請求書

請求書送付の際の宛名表示

濃厚接触者の方は、投票所等において投票できます。

詳しくは、総務省のホームページを確認し、不明な点は行方市選挙管理委員会にお問い合わせください。

総務省特例郵便等周知ホームページ
問い合わせ先 : 行方市選挙管理委員会 電話0299-72-0811(代)

問い合わせ先

行方市選挙管理委員会 電話0299-72-0811(代表)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは選挙管理委員会です。

行方市役所 麻生庁舎 2階(総務課内) 〒311-3892 行方市麻生1561-9

電話番号:0299-72-0811(代表)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る