令和5年1月18日 市の所属長が不当要求防止責任者講習を受講
行方市では、職員の安全と公務の円滑かつ適正な執行を確保するため、「行方市不当要求行為対策要綱」を施行し、各職場における不当要求行為による被害を防止するための対応について定めております。
ここ数年、行政に対し、個人や団体からの暴力やSNSによる脅迫行為など、社会的常軌を逸脱した行為を手段として、違法、不当な要求を迫る「行政対象暴力」が多数報道され、全国的にも深刻な課題となっています。
1月18日、茨城県警察本部および茨城県暴力追放推進センターから講師を招き、市の所属長を対象に、暴力団対策法に基づく講習会を開催しました。
講習では、茨城県警察本部組織犯罪対策課および茨城県暴力追放推進センターの担当者から、暴力団の現状と対策、不当要求への対応等について説明があり、その後、茨城県弁護士会民事介入暴力対策委員会に所属する弁護士から、ケースワークを含む特別講義がありました。最後に、DVDを活用したロールプレイングが行われ、受講者は、真剣な面持ちで講習に取り組んでいました。
今回の講習を契機として、行政対象暴力には、各所属長が共通認識とリーダーシップを持って対応し、公正かつ誠実に職務を遂行してまいります。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 行政グループです。
行方市役所 麻生庁舎 2階 〒311-3892 行方市麻生1561-9
電話番号:0299-72-0811(代表)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年1月20日
- 印刷する