スクールバス公会計化に伴う手続きについてQ&A
スクールバス利用料の公会計化に伴い、現在、スクールバス利用保護者の皆様には書類提出及び金融機関でのお手続きをお願いしているところです。
手続きにあたり、特に問い合わせの多い事項については下記のとおりとなりますので、お手続きの際のご参考にしてください。
利用申込書について
Q1:利用申込書はどこへ提出するのか?
⇒A1-1: 学校へ提出してください。
※様式第1号(第4条関係)スクールバス利用同意書兼申込書 [PDF形式/182.18KB]を提出用封筒に入れて提出してください。
⇒A1-2:申込書は、利用者ごとに提出をお願いします。
口座振替について
Q2:口座振替用紙はどこへ提出するのか?
⇒A2-1:金融機関で直接手続きしてください。
⇒A2-2:用紙は金融機関に備え付けのものを使用することも可能です。
Q3:振替開始日はいつからか?
⇒A3: 令和5年4月分から市が直接徴収することになります。
Q4:スクールバス利用料以外(放課後児童クラブなど)も一緒に手続きできるのか?
⇒A4:できます。例えば、固定資産税や、放課後児童クラブ納付金などの引落を希望される場合は、該当する対象種目に〇印を付けてください。
Q5:今回のスクールバス利用手続きに併せて給食費の登録口座を変更したい。
⇒A5:対象種目「スクールバス」と「学校給食費」に〇を付けていただき、金融機関で登録してください。
※利用開始日が同時期(R5.4以降)となりますので、ご承知おきください。
Q6:口座振替手数料は掛かるのか?
⇒A6:掛かりません。市が口座振替を行う場合は、市が負担します。(お客様が負担することはありません)
Q7:スクールバス利用者ごとに口座登録が必要か?
⇒A7:利用者ごとではなく1部提出してください。
引落する口座の登録となりますので、同じ口座から複数人分の利用料を引落する場合も、金融機関へ1部提出してください。
取扱金融機関について
Q8:口座振替が可能な金融機関はどこですか?
⇒A8:スクールバス利用料は、下記の金融機関で口座振替登録が可能です。
【常陽銀行、筑波銀行、水戸信用金庫、佐原信用金庫、JAなめがたしおさい、ゆうちょ銀行】
関連ファイルダウンロード
- 様式第1号(第4条関係)スクールバス利用同意書兼申込書PDF形式/182.18KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年12月9日
- 印刷する