1. ホーム
  2. 生活>
  3. 生活のお知らせ>
  4. 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニ交付を開始します(1月27日更新)

生活

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニ交付を開始します(1月27日更新)

令和4年7月26日から、コンビニエンスストアなどに設置された端末で、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書が取得できるようになりました。

 

交付開始日、ご利用時間

令和4年7月26日(火曜日)午前6時30分から
同日以降、毎日午前6時30分~午後11時で利用可能
※急なメンテナンスのため、上記の時間内でも利用できない場合があります。

交付可能なコンビニエンスストア等の店舗

・株式会社セイコーマート

・株式会社ハセガワストア

・株式会社タイエー

・株式会社道南ラッセルズ(港町店のみ)

・株式会社セブン-イレブン・ジャパン

・ミニストップ株式会社

・イオン九州株式会社

・マックスバリュ西日本株式会社

・マックスバリュ東海株式会社

・株式会社カスミ

・株式会社ココカラファインヘルスケア

・株式会社平和堂

・株式会社サッポロドラッグストアー

・中部薬品株式会社

・株式会社ユニバース

・株式会社ラルズ

・ウエルシア薬局株式会社

・イオン北海道株式会社

・イオン琉球株式会社

・株式会社光洋(リコー製端末導入店舗のみ)

・株式会社オークワ

・株式会社丸久

・株式会社仁科百貨店

・株式会社島忠

・株式会社フジ

・福井県民生活協同組合

・株式会社スパーク

・マックスバリュ南東北株式会社

・株式会社クリエイトエス・ディー

・株式会社銀ビルストアー

・イオン東北株式会社

・株式会社タカヤナギ

・DCM 株式会社

・たつみ株式会社

・株式会社ローソン(一部店舗によってはキオスク端末が未対応の場合がございます。)

・イオンリテール(本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」等)

・生活協同組合コープしが

・株式会社ファミリーマート

 

詳細は、「厚生労働省ホームページ<外部リンク>」の「接種証明書の申請と発行 3.コンビニ交付の場合」をご覧ください。

ご利用に必要なもの

・マイナンバーカード

・カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)

証明書発行手数料

・1通あたり120円

事前にご確認ください

・接種証明書の発行には、接種時に住民票のあった市区町村と、利用するコンビニ等の店舗がコンビニ交付に対応している必要があります。 詳細は、「厚生労働省ホームページ<外部リンク>」をご確認ください。

・海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に、郵送申請か新型コロナワクチン接種証明書アプリで海外用の接種証明書を取得している必要があり、そのときと旅券番号が同じであることが必要です。

・印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容をご確認ください。接種時に交付された接種済証などをコンビニ等へお持ちいただくと、内容確認をスムーズに行うことができます。

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニでの取得方法

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康増進課です。

行方市保健センター内 〒311-1704 行方市山田3282-10

電話番号:0291-34-6200 ファックス番号:0291-34-6003

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る