不審メールにご注意ください!
現在、日本国内で、マルウェア感染を目的とした不審メールの送信が確認されています。
中には市の課名・職員名を騙るメールが、以前メールのやりとりのあった方あてに送信されたとの報告もあります。
不審なメール内のURLや添付ファイルを開封すると、マルウェアに感染し、自分のパソコンやスマートフォンから感染を拡大させてしまう可能性があります。
不審な点があるメールについて、メール内のURLや添付ファイルを安易に開封しないようご注意ください。
不審メールの特徴としては、通常使われないようなメールアドレス(最後が「.jp」ではないもの等)が使われていることがあります。
メールを閲覧する際には、相手のメールアドレスに注意するよう、お願いいたします。
また、不審メールに添付されているファイル名には、数字の羅列(109561184910.zipなど)や日時(2022-03-04_0904.xlsmなど)が使用されている場合が多く見受けられますので、併せてご注意願います。
皆さまへのお願い
本市職員や、市の課を名乗るメールであっても、不審な点がないか御注意ください(メールアドレス、本文、署名、ヘッダのSPF認証確認など)。
メールを不審に感じた場合は、添付ファイルや本文のURLを開いたり、返信したりせず、行方市ウェブサイト等で担当課の電話番号を確認のうえ、実在する内容であるかお問合せください。
参考リンク
迷惑メール相談センター(一般財団法人日本データ通信協会)
https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/taisaku/index.html
問い合わせ先
アンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年6月17日
- 印刷する