<

行方市教育委員会

  1. トップ
  2. 行方市教育委員会
  3. 生涯学習(文化・スポーツ・公民館・図書館)
  4. 社会教育
  5. 行方ふれあいスタディ参加者・講師募集について

行方ふれあいスタディ参加者・講師募集について

「行方ふれあいスタディ」について

 

1. 目的

  • 市内の学ぶ意欲を持った児童生徒に、学習の機会を提供します。
  • 学習支援・交流を図りながら、児童生徒の学習習慣の形成を図ります。

 

2. 実施内容について

【対  象】 行方市内小学校4年生〜中学校3年生(行方市内の小中学校に在籍または行方市内在住の小中学生)

【実施場所】 市内各公民館(麻生・北浦・玉造)

        ※1つの会場に対して概ね20名程度の募集となります。参加者多数の場合、抽選とさせていただくことがあります。

【実施期間】 令和5年5月21日(日)〜令和6年2月18日(日) 全25回(全日程について日曜日実施)

        ※日程の詳細については関連書類「令和5年度行方ふれあいスタディ年間実施予定表 」参照ください。
        自然災害や新型コロナウイルス感染拡大などにより日程を変更する場合があります。

【実施時間】 午前9時30分〜午前11時30分

【実施内容】 各自が持参した学習課題や宿題、問題集の補充的な学習支援・受験に向けた学習支援

3. 講師について

  •  教員免許を有する方(取得予定の方を含む)、教員経験のある方、教員を目指している大学生、学習塾講師経験のある方 等

 

4. 保険について

  •  各公民館での学習時においては、保険が適用されます。それ以外(参加時の交通事故など)は保険適用外となります。
     参加時の交通事故には十分気を付けてください。

 

5. 参加申し込みについて

  • 行方ふれあいスタディへの参加は、お子様とよく相談して、両者合意の上でお申し込みください。

【提出先】      行方市教育委員会生涯学習課

【提出書類】  「行方ふれあいスタディ参加申込書(別紙様式1)」に必要事項を記入しご提出いただくか、下記の電子申請からお申し込みください。

【提出方法】  ※第1回申込期限 : 令和5年4月26日(水)まで (参加者が少ない場合は再度募集します)

  1. 生涯学習課へ直接提出 (行方市役所北浦庁舎2階 教育委員会生涯学習課)
  2. 郵送(住所:〒311-1792 行方市山田2564-10)
  3. FAX(FAX番号:0291‐35‐1785)
  4. 電子申請(電子申請でのお申し込みはこちらをクリックしてください
    (もしくは下のQRコードを読み取ってください。電子申請のページにジャンプします)
    児童生徒参加申込QR(R5ふれあいスタディ)

6. 講師の募集について

  • 市内の学ぶ意欲をもった児童・生徒に学習支援活動に協力していただける講師を募集しています。

【実施内容】 「2. 実施内容について」のとおり。

【応募資格】 教員免許を有する方(取得予定の方を含む)、教員経験者、教員を希望している学生、学習塾講師経験のある方 等

【提出書類】 「行方ふれあいスタディ講師申込書」に必要事項を記入しご提出いただくか、下記の電子申請からお申し込みください。

【提出方法】 

  1. 生涯学習課へ直接提出 (行方市役所北浦庁舎2階 教育委員会生涯学習課)
  2. 郵送(住所:〒311-1792 行方市山田2564-10)
  3. FAX(FAX番号:0291‐35‐1785)
  4. 電子申請 (電子申請でのお申し込みはこちらをクリックしてください
    (もしくは下のQRコードを読み取ってください。電子申請のページにジャンプします)
    講師申込QR(R5ふれあいスタディ)

【講師料】   時給1,480円

【その他】    学習指導中の活動については保険適用となります。
       ※その他、詳細については、行方市教育委員会生涯学習課までお問い合わせください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課です。

行方市役所 北浦庁舎 2階 〒311-1792 行方市山田2564-10

電話番号:0291-35-2111 ファックス番号:0291-35-1785

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る