公民館事業
令和4年行方市書き初め大会を開催しました
令和4年1月15日(土)に麻生公民館体育室で書き初め大会を開催しました。
今回は、本市出身の書道家であるなめがた大使の塙 雲峰先生を来賓に迎えて参加者総数43名での開催となりました。
開会式後に塙 雲峰先生の実演を児童・生徒・一般参加者が先生の目の前で見学をしました。普段目にすることのない、とても大きな書道用紙にダイナミックに筆を走らせる先生の筆さばきを真剣になって見入っていました。
先生の実演を見学後、講師8人の指導のもと参加者皆さんそれぞれ真剣に取り組み、書きあがった作品の中から、いちばん良い作品を提出して頂きました。今後、塙 雲峰先生の作品と書き初め大会参加者作品を各公民館に展示して参りますので、その際に改めてホームページにてお知らせいたします。
![]() |
![]() |
行方市内書道講師の先生方8名に指導頂きました | |
![]() |
![]() |
ダイナミックに筆を走らせる塙 雲峰先生 |
児童・生徒の皆さん真剣に見学していました。 |
![]() |
|
書き初め大会課題の書き上げ実演も披露して頂きました |
塙 雲峰先生が児童・生徒間を指導して周られました。 |
![]() |
![]() |
行方市への書を書いて頂いたものです | 皆さん、講師先生の指導で真剣に自分の題目に取り組みました |
![]() |
![]() |
中学2年生は行書での作品に挑戦です | 黙々と自分の題目に向き合い書き上げていました |
![]() |
|
講師先生に丁寧に指導して頂きました |
※令和3年度、公民館【後期講座】募集案内について
【令和3年9月8日(水)~令和3年9月21日(火)】
以下のとおり、令和3年度 公民館後期講座の募集を行います。
様々な趣味や作品制作などの講座をご用意しておりますので、奮ってご応募下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※なお、お申込みは、申込期間にならないとお受付ができません。
※講座を開催する公民館へお電話のみでのお申込みとなりますのでご注意願います。
※定員に満たなかった講座・教室は、申込期間を過ぎても受け付けておりますので各公民館へお問い合わせ下さい。
茨城県緊急事態宣言及び国の緊急事態宣言に伴う公民館講座の中止及び今後の予定について
令和3年8月18日(水)~令和3年9月12日(日)まで公民館の利用休止をしております。その影響で以下の講座は中止となっています。
時短につながる整理収納:令和3年8月19日(木)10:00~12:00:(玉造公民館)
お金の使い方 :令和3年8月29日(日)10:00~12:00:(北浦公民館)
<アンケート実施>公民館事業に対するご意見をお聞かせ下さい
市民の皆様には日頃より公民館活動に対し、ご理解とご協力を頂き、誠にありがとうございます。
このアンケート調査は、お寄せいただいたご意見を「公民館講座」の内容充実を目的に参考とさせていただくため実施するものです。多くの皆様のご協力をお願いいたします。
・電子アンケート終了日:令和3年9月30日(木)
<↑公民館事業アンケート用QRコード> |
~回答方法~
画面に表示されている、QRコードをスマートフォンやタブレットのカメラ機能で読み取り、回答ホームページにアクセス頂き回答をお願い致します。
【各公民館をご利用の際には、公民館に備え付けのアンケートを回収ボックスに投函いただいても回答頂けます。】
行方市生涯学習課北浦公民館
<大和地区館 業務終了のお知らせについて>
これまで地元の皆様にご利用いただきましたが、経年による老朽化が進み、施設の維持管理が困難な状況であることから、業務を終了することになりました。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
【業務終了日】令和3年3月31日
【業務終了地区館】行方市蔵川438-2
※令和3年度、公民館【前期講座】募集案内について
【令和3年5月12日(水)~5月25日(火)】
以下のとおり、令和3年度 公民館前期講座の募集を行います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
様々な趣味や作品制作などの講座をご用意しておりますので、奮ってご応募下さい。
なお、お申込みは、申込期間にならないとお受付ができません。
また、講座を開催する公民館へお電話のみでのお申込みとなりますのでご注意願います。
![]() |
![]() |
<大和地区館 業務終了のお知らせについて>
これまで地元の皆様にご利用いただきましたが、経年による老朽化が進み、施設の維持管理が困難な状況であることから、業務を終了することになりました。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
【業務終了日】令和3年3月31日
【業務終了地区館】行方市蔵川438-2
大和地区館
行方市麻生公民館長
<重要:行方市各公民館および地区館・学習センター貸館業務内容のお知らせ:令和3年3月2日から>
行方市各公民館・地区長の貸館業務について:通常営業致します(利用人数に制限有り)。
図書室利用について:令和3年3月6日より通常営業致します。(3月2日~5日は図書システム入替の為、図書室利用、貸出は休業とさせていただきます)
<重要:行方市各公民館および地区館・学習センター貸館業務再開のお知らせ:令和3年2月9日から>
新型コロナウィルス感染拡大による茨城県独自の緊急事態宣言が発令されたのを受け、行方市各公民館の貸館業務を令和3年2月7日まで休止していましたが、令和3年2月9日より再開致します。
1.ご利用について
検温後、体調確認シートに記入し、事務室(地区館等は管理人)に提出してからご利用ください。
2.図書室のご利用について(麻生公民館・北浦公民館)
図書、DVDの貸出・返却のみご利用頂けます。読書や学習にはご利用できません。
3.麻生公民館の体育室について
令和3年2月9日(火)〜令和3年3月5日(金)はご利用できません。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、各公民館の利用人数に制限があります。詳しくは各公民館にお問い合わせください。
1.利用人数:各室20名以内(定員が20名以下の場合は、定員まで)
2.麻生公民館大ホール:122名以内
3.麻生公民館体育室:50名以内
ご不便ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
※各公民館において、ご自分の所蔵作品、創作物、造形作品を展示されたい方募集
各公民館に作品を展示してみたい方は、麻生、北浦、玉造の各公民館にて、お問い合わせをお待ちしております。
お問い合わせ
北浦公民館 行方市山田2175 【TEL】0291-35-3777
麻生公民館 行方市麻生1221 【TEL】0299-72-1573
玉造公民館 行方市玉造乙1179 【TEL】0299-55-0171
※お申込みは使用日の3ヶ月前から5日前までです。
関連ファイルダウンロード
- 令和4年行方市書き初め大会参加申込書PDF形式/41.93KB
- 令和4年行方市書き初め大会参加者募集PDF形式/60.17KB
- 令和4年行方市書き初め大会要項PDF形式/106.14KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 麻生公民館です。
〒311-3832 行方市麻生1221
電話番号:0299-72-1573 ファックス番号:0299-72-2878
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年4月15日
- 印刷する