「新しい生活様式」について
国の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言(2020年5月4日)」において、感染拡大を予防する「新しい生活様式」が示されました。
感染症の拡大を防止するため「新しい生活様式」の実践について、ご理解とご協力をお願いいたします。
茨城版コロナNextにおける【「新しい生活様式」の実践例(主なもの)】は以下のとおりです。
1 一人ひとりの基本的感染対策
◆ 人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける。
◆ 感染が流行している地域(東京圏等)からの移動、感染が流行している地域への移動は控える。
2 日常生活を営む上での基本的生活様式
◆ こまめに手洗い・手指消毒
◆ 「3密」の回避(密集、密接、密閉)
3 日常生活の各場面別の生活様式
◆ 買い物 ⇒ 通販を利用。1人または少人数ですいた時間に。
◆ 公共交通 ⇒ 会話を控えめに、混んでいる時間帯は避けて利用。
◆ スポーツ ⇒ 公園はすいた時間、場所を選ぶ。ジョギングは少人数で。
◆ 食事 ⇒ 持ち帰りや出前、デリバリーも。大皿は避けて、料理は個々に。
◆ 冠婚葬祭 ⇒ 大人数での会食は避けて。
4 働き方の新しいスタイル
◆ テレワークやローテーション勤務
◆ 時差通勤でゆっくりと
◆ 会議はオンライン
新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言(2020年5月4日)で示された、「新しい生活様式」の実践例については、下記関連書類をご確認ください。
関連ファイルダウンロード
- 「新しい生活様式」の実践例PDF形式/395.94KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
行方市保健センター内 〒311-1704 行方市山田3282-10
電話番号:0291-34-6200 ファックス番号:0291-34-6003
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年5月26日
- 印刷する