令和2年4月1日から水道料金のスマートフォンアプリ収納サービスが始まります
スマートフォンアプリ収納サービスのご案内
行方市では、水道料金のお支払いにスマートフォンアプリ収納サービスをご利用いただけます。納付書に印字されているバーコードをスマートフォンのカメラ機能で読み取ることで、事前に登録した預貯金口座等から「いつでも」「どこでも」簡単に支払うことができます。
取扱開始日 令和2年4月1日
対応アプリ
PayPay(PayPay株式会社)
LINE Pay請求書支払い(LINE Pay株式会社)
Pay (ビリングシステム株式会社)
◎お使いのスマートフォンのアプリストアまたは各アプリのホームページよりダウンロードしてください。
納付手続きに必要なもの
コンビニ収納用のバーコードが印字された納付書
スマートフォン・タブレット端末
専用アプリ
システム利用料
無料(利用者の負担はありません)
利用方法
PayPay
1.PayPayアプリをダウンロードする。
2.アプリ内の「銀行口座登録」から金融機関等の基本情報を登録する。
※お支払いはPayPay残高のみとなります。クレジットカードからのお支払いはできませんので予めご了承ください。
3.アプリ内の「スキャン」からカメラを起動し、納付書のバーコードを読み取る。
4.納付内容を確認し、納付する。
LINE Pay請求書支払い
1.LINEアプリからLINE Payを開き「請求書支払い」を選択。
2.案内を読んで次へ進むとバーコードリーダーが起動。納付書のバーコードを読み取る。
3.表示された請求内容を確認し、支払いを行う。
4.パスワードを入力して支払いが完了。LINEアプリに支払い完了のメッセージが届く。
Pay B
1.利用する金融機関に対応したアプリをダウンロードする。
2.住所・氏名・口座設定等の基本情報を登録する。
3.2の登録完了後、アプリを起動しカメラで納付書のバーコードを読み取る。
4.納付内容を確認し、パスコードを入力すると納付完了。
ご利用上の注意事項
・通信にかかるパケット代は、別途利用者負担となります。
・領収書は発行されません。納付確認はアプリ内の取引履歴でのご確認となります。
・バーコードが読み取れない納付書は利用できません。
・重複納付を防止するため、決済後の納付書は破棄してください。
・納付手続きが完了した後は、取り消しできません。必ず注意事項を確認したうえでご利用ください。
・納付書の納付場所欄に「Pay Pay」・「LINE Pay請求書支払い」・「Pay B」の記載がない場合でもバーコードが印字されている納付書であれば、ご利用が可能です。
・「LINE Pay請求書支払い」による納付には、事前にLINEアプリ内から利用登録を行い、チャージすることが必要です。
・納付書の使用期限(納期限)を過ぎている場合には利用できないことがあります。
問い合わせ先
アンケート
行方市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年2月20日
- 印刷する