生活

出産育児一時金の支給申請

行方市国民健康保険の被保険者が出産したとき、世帯主に対して出産育児一時金が支給されます。

妊娠12週(85日)以降であれば、死産(流産)・人工妊娠中絶の場合であっても支給の対象となります。

なお、他の健康保険で出産育児一時金を受けられる人は、国保では支給されません。

 

出産育児一時金の支給額

分娩日の属する期間に応じて支給額が異なります。詳細につきましては、以下の表をご参照ください。
なお、表に記載された支給額は、出生児1人に対する金額です。双子などの多胎児出産の場合、出生児の人数分支給されます。

分娩日の属する期間

産科医療補償制度対象分娩

左記以外の分娩

令和4年1月1日から令和5年3月31日

42万円

40万8千円

令和5年4月1日以降

50万円

48万8千円

※妊娠22週(154日)未満の出産の場合、産科医療補償制度の対象分娩であっても、支給金額は表内「左記以外の分娩」の欄の金額となりますのでご注意ください。

 

産科医療補償制度とは

平成21年1月1日以降に生まれた赤ちゃんを対象に、分娩に関連して重度の脳性麻痺を発症した場合に補償金が支給される制度です。
分娩を取り扱う医療機関等が、「公益財団法人日本医療機能評価機構」の運営する保険に加入することにより、補償が受けられます。
詳細については、公益財団法人日本医療機能評価機構もしくはかかりつけの医療機関等にお問合せください。

公益財団法人日本医療機能評価機構【産科医療補償制度】(外部ページへリンク) 

 

必要な手続き、書類等

(1)、(2)の場合に応じて、必要な手続きが異なります。

(1)直接支払制度を利用する出産育児一時金の差額を請求する方

(2)直接支払制度を利用しない(分娩費用をすでに医療機関等へ全額支払い済み、海外出産など)

 

直接支払制度とは

出産育児一時金を、行方市国保から医療機関等(病院、助産所など)に対し、直接支払う制度です。

この制度を利用すると、世帯主(出産された被保険者など)が医療機関に支払う出産費用は、出産育児一時金の支給額を超えた部分のみとなり、あらかじめ多額の出産費用を用意する必要がなくなります。
なお、出産費用が出産育児一時金の支給額に満たなかった場合には、出産後、必要書類を添えて行方市国保に申請をすることで差額の支給を受けることができます。

※出産予定の医療機関で、出産育児一時金の申請・受取に係る代理契約の手続きをしてください。 
※出産育児一時金の差額請求を行う場合のみ、市への申請が必要です。

 

(1)直接支払制度を利用する場合出産育児一時金の差額を請求する方

分娩費用が出産育児一時金を下回った場合、その差額を請求することができます。
必要書類をご準備の上、申請してください。

〈申請場所〉 玉造庁舎 国保年金課(行方市玉造甲404番地)

〈必要書類〉

〈直接支払制度利用時の留意事項〉

  • 直接支払制度を利用する場合には、出産を予定されている分娩医療機関等へマイナ保険証等を提示し、当該医療機関等を退院するまでの間に「直接支払制度を利用する旨の合意文書」を取り交わす必要があります。
    詳細につきましては、出産を予定されている分娩医療機関等へお尋ねください。
  • 出産費用が出産育児一時金の支給額を超えた場合、超過分の金額を医療機関等にお支払いください。
  • 出産費用が出産育児一時金の支給額未満の場合は、出産後、差額の請求手続きを行ってください。

 

(2)直接支払制度を利用しない場合

直接支払制度に対応していない医療機関などで出産された場合または国内医療機関等にて全額自費負担した場合、海外出産の場合、市へ申請することにより出産育児一時金の支給を受けることができます。

 

〈申請場所〉 玉造庁舎 国保年金課(行方市玉造甲404番地)

 

日本国内での出産の場合

〈必要な書類〉

 

海外での出産の場合 (★)の書類につきましては、ご自身で日本語訳を作成・添付してください。

〈必要な書類〉

 

支給までに要する期間

請求があってから、おおむね1〜2か月程度で支給されます。

 

請求にあたっての留意事項

このページに関するお問い合わせは国保年金課です。

行方市役所 玉造庁舎 1階 〒311-3512 行方市玉造甲404

電話番号:0299-55-0111

メールでのお問い合わせはこちら
麻生庁舎
〒311-3892
茨城県行方市麻生1561-9
【電話番号】0299-72-0811(代表)
北浦庁舎
〒311-1792
茨城県行方市山田2564-10
【電話番号】0291-35-2111
玉造庁舎
〒311-3512
茨城県行方市玉造甲404
【電話番号】0299-72-0811(代表)
[0]トップページ