生活

厚生年金から国民年金に切り替わる方へ(手続きが必要です!)

厚生年金(会社で社会保険に加入している方、配偶者の社会保険の扶養になっている方など)から国民年金に切り替わる場合、自動的には切り替わりません。

そのため、社会保険を喪失した際には、国民年金に加入する届け出が必要です。手続きの方法は、以下をご確認ください。

また、社会保険から国民健康保険に切り替わる方は、別途届け出が必要となりますので、社会保険から国民健康保険に切り替わる方へ(手続きが必要です!)をご確認ください。

 

手続きできる場所

玉造庁舎 国保年金課

麻生庁舎 総合窓口室

北浦庁舎 総合窓口室

 

手続きに必要なもの

※ 配偶者を扶養に取っていた場合は、配偶者の名前の入った上記書類が必要です。

 

電子申請(マイナポータル)での申請を希望の場合

国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出、国民年金保険料免除・納付猶予申請および学生納付特例申請は電子申請が可能です。

詳細は、個人の方の電子申請(国民年金)|日本年金機構(別サイト)をご確認ください。

なお、電子申請には、マイナンバーカードが必要です。

 

郵送での手続きをご希望の場合

郵送で手続きを行う場合には、あらかじめ国保年金課(0299-55-0111)までご連絡のうえ、以下の書類を国保年金課まで郵送してください。

必要書類

※ 配偶者を扶養に取っていた場合は、配偶者の名前の入った上記書類が必要です。

 

手続きの注意点

このページに関するお問い合わせは国保年金課 国保年金グループです。

行方市役所 玉造庁舎 1階 〒311-3512 行方市玉造甲404

電話番号:0299-55-0111

メールでのお問い合わせはこちら
麻生庁舎
〒311-3892
茨城県行方市麻生1561-9
【電話番号】0299-72-0811(代表)
北浦庁舎
〒311-1792
茨城県行方市山田2564-10
【電話番号】0291-35-2111
玉造庁舎
〒311-3512
茨城県行方市玉造甲404
【電話番号】0299-72-0811(代表)
[0]トップページ