生活

高額介護合算療養費の記入例(後期高齢者医療)

令和6年3月8日に茨城県後期高齢者医療広域連合より「高額介護合算療養費等支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書」が該当者に発送されます。

高額介護合算療養費は、世帯ごとで「医療保険」と「介護保険」の両方で限度額を超えた場合、超えた分が申請により支給されます。

制度についての詳細は高額介護合算療養費をご確認ください。

※画像が小さくて見づらい場合は、ページ下、関連ファイル内のPDFでご確認ください。

 

1.記入場所

2.添付資料

3.具体的な記入例

 

記入場所

  1. 個人番号(マイナンバー12桁)※不明な場合は市役所にて確認・記入します。
  2. 振込先口座情報(銀行名・支店名・口座番号・口座名義人)
  3. 申請者情報等(記入日・郵便番号・住所・申請代表者氏名・電話番号)

(対象者以外が申請者・受領者になる場合)

サンプル画像1

 

 

 

添付資料

対象の被保険者が亡くなっている場合

「給付受領申請書」のご提出が必要です。
なお、給付受領申請書の申請者・口座名義人は「高額介護合算療養費等支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書」と同じ方になるようにしてください。

給付受領記入例

 

 

被保険者の法定代理人等(成年後見人等)が申請・受領する場合

「登記事項証明書」の写しを添付してください。

 

 

記入の具体例

 

申請者も受取者も被保険者本人の場合

左上の被保険者と同じ方が申請者となり、受取口座の名義人も本人の場合、記入者や提出者が他の方の場合でも委任欄の記入は不要です。

介護合算記入例1

 

 

申請者も受取者も被保険者本人以外の場合【他の人が申請・受取をする場合】

他の方が申請・受取をする場合、委任欄の記入が必要です。

介護合算4


 

申請者は被保険者本人だが、受取者は本人以外の場合【他の人が受取をする場合】

他の方が申請・受取をする場合、委任欄の記入が必要です。

介護合算2

 

 

受取者は被保険者本人だが、申請者は本人以外の場合【他の人が申請をする場合】

他の方が申請・受取をする場合、委任欄の記入が必要です。

サンプル画像1

 

 

申請者も受取者も相続人代表者の場合

相続人本人が受け取る場合、委任欄は不要ですが、「給付受領申請書」が必要です。

介護合算5
給付受領記入例



ご不明な点がある場合は、行方市役所国保年金課医療グループまでご連絡ください。

このページに関するお問い合わせは国保年金課 医療グループです。

行方市役所 玉造庁舎 1階 〒311-3512 行方市玉造甲404

電話番号:0299-55-0111

メールでのお問い合わせはこちら
麻生庁舎
〒311-3892
茨城県行方市麻生1561-9
【電話番号】0299-72-0811(代表)
北浦庁舎
〒311-1792
茨城県行方市山田2564-10
【電話番号】0291-35-2111
玉造庁舎
〒311-3512
茨城県行方市玉造甲404
【電話番号】0299-72-0811(代表)
[0]トップページ