生活

未支給年金の受給について

年金を受けている方が亡くなったときにまだ受け取っていない年金や、亡くなった日より後に振込みされた年金のうち、亡くなった月分までの年金については、未支給年金としてその方と生計を同じくしていた遺族が受け取ることができます。

 

市役所でお手続きいただけるのは、亡くなった方が第一号被保険者期間のみの方(厚生年金・共済年金加入期間のない方)の場合です。

厚生年金・共済年金加入者、もしくはその扶養の期間があった方はお近くの年金事務所にご相談ください。

 

請求できる遺族

年金を受けていた方が亡くなった当時、その方と生計を同じくしていた、

  1. 配偶者
  2. 父母
  3. 祖父母
  4. 兄弟姉妹
  5. その他1.から6.以外の3親等以内の親族です。

未支給年金を受け取れる方には優先順位があり、原則一番順位の高い方が請求できます。

 

お手続きに必要なもの

  1. 故人の年金証書(紛失の場合はお申し出ください)
  2. 請求者の預金通帳 または キャッシュカード(コピー可)
  3. 請求者と故人の関係がわかる戸籍謄本(戸籍は、請求者の本籍地で請求してください。)
  4. 請求者の個人番号(マイナンバー)のわかるもの、もしくは 住民票
  5. 故人と請求者の住所が異なる場合は、生計同一関係に関する申立書(第三者の署名が必要です)

 

お手続き先

玉造庁舎 国保年金課 国保年金グループ

 

 

詳しくはこちらをご覧ください。

日本年金機構 年金を受けている方が亡くなったとき(新しいウインドウで開きます)

このページに関するお問い合わせは国保年金課 国保年金グループです。

行方市役所 玉造庁舎 1階 〒311-3512 行方市玉造甲404

電話番号:0299-55-0111

メールでのお問い合わせはこちら
麻生庁舎
〒311-3892
茨城県行方市麻生1561-9
【電話番号】0299-72-0811(代表)
北浦庁舎
〒311-1792
茨城県行方市山田2564-10
【電話番号】0291-35-2111
玉造庁舎
〒311-3512
茨城県行方市玉造甲404
【電話番号】0299-72-0811(代表)
[0]トップページ