国民健康保険は、通常、住所地市町村の国保に加入することになりますが、就学(大学進学など)のために市外へ転出する場合は、転出前の市町村の国民健康保険を使うことになっています。(注1)
そのため、行方市国保の方が、就学(大学進学など)のため、市外へ転出するときには、学生用の被保険者証(マル学保険証)を交付しますので、下記の手続きをしてください。
この被保険者証の交付を受けることにより、転出先市町村の国保に加入する必要がなくなります。(国保税は、これまでどおり転出前の世帯主に課税されます)
また、学生でなくなったときは、返還手続きが必要となりますのでご注意ください。
(注1)就学のための転出であっても、世帯ごとの転出や経済的に独立している場合は対象になりません。(例、会社員が夜間学校に通うために転出する場合など)
交付手続き
国保加入者が大学進学などにより転出するとき
行方市から転出の届け出を出すとき、国保年金課または総合窓口室で手続きしてください。
毎年更新が必要になりますので、ご注意ください。
手続きに必要なもの
- 行方市国民健康保険被保険者証(保険証)
- マイナンバーのわかるもの
- 在学証明書*(原本)
- 届出人の本人確認書類(マイナンバーカードや免許証など)
*在学証明書は入学前に発行されない場合があります。その際は、国保年金課までご連絡ください。
すでに進学している方が、国保に加入するとき(社会保険等を喪失したときなど)
扶養主が仕事を退職したときや、社会保険の扶養から外れたときなどに手続きが必要です。国保年金課または総合窓口室で手続きしてください。
手続きに必要なもの
- 健康保険資格喪失証明書
- 住民票
- マイナンバーのわかるもの
- 在学証明書*(原本)
- 届出人の本人確認書類(マイナンバーカードや免許証など)
*在学証明書は入学前に発行されない場合があります。その際は、国保年金課までご連絡ください。
返還手続き
卒業したとき
マル学学生証をお持ちの方が卒業した場合は、卒業した後に国保年金課または、総合窓口室で手続きしてください。
手続きに必要なもの
- 行方市国民健康保険被保険者証(マル学保険証)
- マイナンバーのわかるもの
- 届出人の本人確認書類(マイナンバーカードや免許証など)
退学したとき
退学した場合は、退学したことが確認できる証明書が必要です。
下記のものを揃えたうえ、国保年金課または、総合窓口室で手続きしてください。
手続きに必要なもの
- 行方市国民健康保険被保険者証(マル学保険証)
- 在学証明書*(原本・在学期間か退学した日がわかるもの)
- マイナンバーのわかるもの
- 届出人の本人確認書類(マイナンバーカードや免許証など)
行方市に住所を移すとき
行方市に転入するとき(窓口で手続きするとき)に一緒に手続きしてください。
手続きに必要なもの
- 転出証明書
- 行方市国民健康保険被保険者証(マル学保険証)
- マイナンバーのわかるもの
- 届出人の本人確認書類(マイナンバーカードや免許証など)