○行方市防災行政用無線局管理運用規程

平成17年9月2日

訓令第12号

(趣旨)

第1条 この訓令は,行方市地域防災計画に基づく災害対策に係る事務及び行政事務に関し,円滑な通信の確保を図るため設置する行方市防災行政用無線局(以下「無線局」という。)の管理について,電波法(昭和25年法律第131号)及び関係法規に定めるもののほか,必要な事項を定めるものとする。

(定義)

第2条 この訓令において,次の各号に掲げる用語の意義は,当該各号に定めるところによる。

(1) 無線局 電波法第2条第5号に規定する無線局をいう。

(2) 固定系親局 特定の2以上の受信設備に対し,同時に同一内容の通報を送信する無線局をいう。

(3) 固定系子局 固定系親局の通信の相手方となる受信設備をいう。

(4) 基地局 陸上移動局を通信の相手方として市内に設置する移動しない無線局をいう。

(5) 陸上移動局 陸上を移動中又はその特定しない地点に停止中運用する車載,可搬又は携帯型の無線局をいう。

(6) 無線系 前各号の無線局及びその附帯設備を含めた通信システムをいう。

(7) 無線従事者 無線設備の操作を行う者であって,総務大臣の免許を受け,かつ,当該無線設備を操作する資格を有する者をいう。

(無線局の回線構成及び配置等)

第3条 無線局の回線構成及び配置等は,別表第1から別表第3までのとおりとする。

(無線系の総括管理者)

第4条 無線系に総括管理者を置く。

2 総括管理者は,無線系の管理及び運用の業務を総括し,管理責任者を指揮監督する。

3 総括管理者は,市長とする。

(管理責任者)

第5条 無線系に管理責任者を置く。

2 管理責任者は,総括管理者の命を受け,その無線系の管理及び運用の業務を行うとともに通信取扱責任者,管理者を指揮監督する。

3 管理責任者は,総務課長の職にある者を充てる。

(通信取扱責任者)

第6条 無線系に通信取扱責任者を置く。

2 通信取扱責任者は,管理責任者の命を受け,無線局を管理し,及び運用し,無線局に係る業務を所掌する。

3 通信取扱責任者は,管理責任者が,その職員の中から無線従事者の資格を有する者を指名し,これに充てる。

(管理者)

第7条 固定系親局及び基地局の通信操作を行う部署には,管理者を置く。

2 管理者は,管理責任者の命を受け,当該部署に設置した無線局又は施設等の管理及び監督の業務を所掌する。

3 管理者は,当該部署の長の職にある者をもって充てる。

(無線従事者の配置,養成等)

第8条 総括管理者は,無線系に属する無線局の運用体制に見合った員数だけ無線従事者を配置するものとする。

2 総括管理者は,無線従事者の適正な配置を確保するため,常に無線従事者の養成に留意するものとする。

3 総括管理者は,無線従事者の現状を把握するため,毎年12月末日をもって無線従事者名簿(様式第1号)を作成するものとする。

(無線従事者の任務)

第9条 無線従事者は,無線系に属する無線局の無線設備の操作を行うとともに防災広報無線業務日誌(様式第2号)の記載を行う。

2 基地局に配置された無線従事者は,その通信の相手方である陸上移動局の通信取扱者の行う無線設備の操作を指揮監督する。

(通信取扱者)

第10条 通信取扱者は,無線従事者の管理のもとに電波法等関係法令を遵守し,法令に基づいた無線局の運用を行う。

2 通信取扱者は,無線局の運用に携わる一般職員とする。

(備付け書類等の管理)

第11条 管理責任者は,電波法等関係法令に基づく業務書類を管理保管する。

2 管理責任者は,電波法令集を常に現行のものに維持しておくものとする。

3 防災広報無線業務日誌(様式第2号)は,毎日管理責任者及び通信取扱責任者の査閲を受けるものとする。

4 通信取扱責任者は,無線局業務日誌抄録(様式第3号)を毎年12月までに作成し,管理責任者に提出するものとする。

5 管理責任者は,無線従事者選(解)任届(様式第4号)及び無線業務日誌抄録の写しを整理保管しておくものとする。

(無線局の運用)

第12条 無線局の運用方法については,別に定める運用細則によるものとする。

(無線設備の保守点検)

第13条 無線設備の正常な機能維持を確保するため,次のとおり保守点検を行う。

(1) 毎日点検

(2) 月点検

(3) 年点検

2 点検項目については,無線設備点検表(様式第5号)のとおりとする。

3 保守点検の責任者は,次のとおりとする。

(1) 毎日点検は,通信取扱責任者又は管理者

(2) 毎月点検は,管理責任者

(3) 年点検は,総括管理者

4 予備装置及び予備電源については,毎月1回以上その装置を使用し,その機能を確認しておくものとする。

5 点検の結果,異常を発見したときは,直ちに責任者に報告するものとする。

(通信訓練)

第14条 総括管理者は,非常災害発生に備え,通信機能の確認及び通信運用の習熟を図るため,次により定期的な通信訓練を行うものとする。

(1) 総合防災訓練に併せた総合通信訓練 毎年2回以上

(2) 定期通信訓練 毎四半期ごと

2 訓練は,通信統制訓練,住民への警報通報等の伝達訓練及び移動系による情報収集,伝達訓練を重点として行うものとする。

(研修)

第15条 総括管理者は,毎年1回以上,通信取扱者等に対して電波法令等関係法令及び運用細則並びに無線機の取扱要領等の研修を行うものとする。

この訓令は,平成17年9月2日から施行する。

別表第1(第3条関係)

1 無線局の回線構成(麻生地域)

画像

(麻生地域)

画像

2 無線局の配置(麻生地域)

No

子局名

子局所在地

1

五町田

五町田字出戸331―1

2

船子

船子1009地先

3

行方1

行方字台宿93

4

行方2

行方541

5

行方3

行方字内宿1295―3

6

行方4

於下字壁ヶ谷1407―1

7

行方5

行八矢幡889―2

8

行方6

於下字松原161―3

9

行方7

行方字原口1642―1

10

於下1

於下地先

11

於下2

於下地塚越

12

於下3

於下字於下谷571

13

於下4

井貝字六十塚811―408番地先

14

井貝1

井貝字稲荷前588―2

15

井貝2

井貝字前畑652―1

16

井貝3

井貝字中原353―24

17

井貝4

井貝字後原1135

18

井貝5

井貝字中原353―63

19

井貝6

南字原口742―2

20

小高1

小高字内宿925―1

21

小高2

小高408

22

橋門1

小高字大池1820

23

橋門2

小高字広町1745

24

南1

南字南山50―60

25

南2

南字平台171―6

26

南3

南字前山796―2

27

小高3

小高字中町1407―4

28

小高4

小高字源次郎谷1565

29

小高5

小高字離谷1631―24

30

小高6

小高字離谷2026―2

31

島並1

島並字吸水909―1地先

32

島並2

島並546

33

島並3

島並字関下84

34

島並4

島並字下毛田197―1

35

麻生1

麻生字田幸615―1

36

麻生2

麻生字新田444―2

37

麻生3

麻生字堀脇1935―6

38

麻生4

麻生261―2

39

麻生5

麻生字古宿237

40

麻生6

麻生42―1

41

麻生7

麻生字仏原4―1

42

富田1

富田字生合286―1

43

富田2

富田字仲浜66―2

44

富田3

富田字中台1595

45

富田4

富田字霞645―3

46

麻生8

麻生字椿1700―6

47

麻生9

麻生字飯岡3366―7

48

麻生10

麻生字羽山戸入3267―13

49

麻生11

麻生字新原3346―11

50

麻生12

青沼字南原917―1

51

石神1

石神字俵久保1636―1地先

52

石神2

石神字栗山1693―3

53

青沼1

青沼字笹塚906―3

54

四鹿1

四鹿字坊主窪210―1番地先

55

四鹿2

四鹿字寺台789―2

56

四鹿3

四鹿字猪ノ山1015―1

57

四鹿4

杉平字比原118―2

58

四鹿5

四鹿367

59

杉平

杉平字鹿塚175―1

60

青沼2

青沼字台288

61

青沼3

青沼字ハロウ631―7

62

小牧1

小牧字沖田817―1地先

63

小牧2

小牧字内谷津478

64

籠田1

小牧267

65

籠田2

篭田字野添234―2

66

天掛1

天掛字坂下301―1

67

天掛2

天下字御山下187

68

新宮1

新宮字平州734―1

69

新宮2

新宮字新生1084―1

70

蔵川1

蔵川279番地先

71

蔵川2

蔵川185地先

72

岡1

岡字岡町山468―7

73

岡2

岡字寺屋敷575―1

74

白浜1

白浜字中宿261

75

白浜2

白浜字辺田下101―1

76

宇崎1

宇崎字太田1042―1

77

宇崎2

宇崎1271―1地先

78

根小屋1

根小屋字八番下244

79

根小屋2

根小屋字金塚668―2

80

矢幡1

矢幡42―3(仮番地)

81

矢幡2

矢幡字西ノ下1191

82

矢幡3

矢幡字ミサゴ1331―1

83

矢幡4

矢幡字矢幡東1589

84

矢幡5

石神地先

85

石神3

石神765―1番地先一部根小屋仮10―2

86

石神4

石神字大宮1138―2

87

石神5

石神字栗山1219―1

88

石神6

石神字石神原642―1

89

石神7

石神字原境481―1

90

役場

麻生1561―9

91

島並5

島並1285

92

麻生13

麻生513―3(サントー)

93

麻生14

麻生1147―1(麻生小)

94

青沼4

青沼841―14

95

白浜3

白浜1262―112

 

 

 

3―2

行方1孫局

行方150地先

20―2

小高1孫局

小高757―2

44―2

富田3係局

富田264地先

49―2

麻生11孫局

麻生3339―1

65―2

籠田2孫局

籠田地内

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別表第2(第3条関係)

1 無線局の回線構成(北浦地域)

画像

(北浦地域)

画像

2 無線局の配置(北浦地域)

子局No.

子局名

子局所在地

1

吉川

吉川

高田357―5

2

山津平

繁昌

山津平1588―1

3

宝来町

宝来47―1

4

繁昌・坂上

前原1167―2

5

笠松

笠松1712―1

6

麻生境

治郎助峰1812―2

7

南谷児童館

大平1848―55

8

中根・四

中根

上志苔696―1

9

中根・中央

中新田556

10

中根・東

繁昌

前之内958―7

11

中根保育園

中根

八幡下243―1

12

山田・根

山田

塚本433―2

13

山田・中坪

中坪1820―1

14

幼稚園

宿1278―2

15

本宿

公ケ崎1226―1

16

鶴ケ居

鶴ケ居901

17

小舟津

小舟津1022―1

18

山田・岡

安藤作3064

19

七淵池

池下1503―3

20

北浦中学校

並松3662―23

21

山田・原

坪呂毛3668―10

22

北高岡・台

北高岡

大穂町694―5

23

北高岡・下

塔ノ下200

24

南高岡児童館

南高岡

二重堀565―2

25

柏原

六十塚652―134

26

逆川

小幡

六十塚1416―453

27

依田谷

六十塚1538

28

柿木

仁当り1325―4

29

観音沖

南高岡

塙山592―7

30

薄町

小幡

根崎424

31

舟子境

片蓋30―6

32

水無沖

水無沖1448

33

水無

水江上284―1

34

平須賀

平須賀687―6

35

神ノ宮

上の宮1100一6

36

六十塚

上の宮沖1101―23

37

行戸・南原

行戸

南原1003

38

十ケ沢

行戸

番匠谷149―5

39

稲荷平

稲荷平715地先

40

寛の山

稲荷平918―1

41

出戸

出戸240

42

勝手平

勝手平408―35

43

上神田

北原1127―2

44

南原西

小貫

南原2555―1

45

南原2681

46

上二反田

〃2873地先

47

下二反田

〃1724―3

48

東大和名

野火除875―1

49

南原東

松石715―27

50

香取

裸新田616―9

51

新橋

新橋431―1

52

三導寺

三導寺1495

53

根木山

根木山1324―4

54

武蔵野1849

55

大子

次木

武蔵野980

56

小貫

武蔵野2006―2

57

農協武田支所

次木

倉崎457―3

58

栗生

栗生下17―4

59

両宿

両宿

馬場橋120―3

60

内宿

内宿

下宿623―1

61

武田小学校

中山王1598―6

62

新田原

次木

武蔵野1160

63

新田

長野江

新田249―2

64

後谷

東高野790―1

65

本郷

前窪508

66

稲荷

武蔵野862―14

67

成田・原

内宿

木工1568―28

68

成田・台

成田

混沙門785―2

69

成田・神田

浦前177

70

三育中下

三和

堀田/957/958/

71

帆津倉

宿601―1

72

金上

山下1433

73

穴瀬

舟津60(仮地番)

74

三和・原

武蔵野2212―120

75

役場

山田

諏訪後2564―10

76

北浦

吉川

地蔵前833―4

77

柿崎

柿崎965―2

78

荒屋

小幡

上久保962

79

中根・大平前

中根

大平前

別表第3(第3条関係)

1 無線局の回線構成(玉造地域)

画像

1 無線局の回線構成(移動局)

画像

2 無線局の配置(玉造地域)

支局

支局名

支局所在地

1

沖洲 1

沖洲 宮脇 605―1

2

沖洲 2

沖洲 小坂 1375

3

沖洲 3

沖洲 道路敷

4

沖洲 4

沖洲 寺後 179―1

5

羽生 1

羽生 富士峯 850

6

羽生 2

羽生 舟津 59

7

羽生 3

羽生 宿後 753

8

羽生 4

羽生 赤木 1246―2

9

羽生 5

羽生 烏崎 2140―1

10

八木蒔 1

八木蒔 惣宮 660

11

八木蒔 2

八木蒔 道路敷

12

八木蒔 3

八木蒔 道路敷

13

八木蒔 4

八木蒔 境 54―2

14

浜 1

浜 箱根 329―5

15

浜 2

浜 西 637

16

谷島

谷島 上川 99

17

上宿

 上宿 甲95―3

18

若海 1

若海 清水下 1056

19

若海 2

若海 堂後 646

20

捻木 1

捻木 金谷 1144

21

若海 3

芹沢 シラハタ 1412

22

捻木 2

捻木 ヲチャク内 488―1

23

捻木 3

捻木 所作 348―7

24

芹沢 1

芹沢 道路敷

25

芹沢 2

芹沢 イナゴツカ 1103―1

26

芹沢 3

芹沢 六巣 662―12

27

上山 1

芹沢 ワカサ 718―1

28

上山 2

芹沢 大峰 923―294

29

上山 3

芹沢 原山 929―146

30

上山 4

芹沢 上山 751

31

上山 5

芹沢 倉前 983―1

32

中山 1

芹沢 新林 1591―5

33

中山 2

芹沢 榎本 1803

34

中山 3

芹沢 中山 1671―1

35

緑ヶ丘 1

 緑ヶ丘 甲6806―1

36

緑ヶ丘 2

 緑ヶ丘 甲6481―2

37

緑ヶ丘 3

 緑ヶ丘 甲6447―1

38

里 1

 笠掛 乙719―2

39

里 2

 諸井下 甲4336―1

40

加茂

 道路敷

41

緑ヶ丘 4

 緑ヶ丘 甲6381

42

 原 甲3609―1

43

諸井 1

 道路敷

44

柄貝

 諸井 甲4238―3

45

諸井 2

 虚空蔵 甲2648―1

46

横須賀

 曲松 甲852

47

鳥名木

手賀 道路敷

48

新宿

手賀 新宿 3085―1

49

宿

手賀 富士の下 2609―1

50

竹の塙

手賀 カネツキ 944

51

新田 1

手賀 バッケ 1412

52

下の池

手賀 長峰 仮34―1―2

53

小座山 1

手賀 小座山 3985―5

54

小座山 2

手賀 舛形 4425―1

55

小座山 3

手賀 唐ヶ崎 4248―3

56

西蓮寺 1

西蓮寺 原 1378―6

57

西蓮寺 2

西蓮寺 原 1324―2

58

西蓮寺 3

西蓮寺 堂下 507―1

59

西蓮寺 4

西蓮寺 道谷 352―1

60

西蓮寺 5

西蓮寺 ヒゲ蔵 278―1

61

井上 1

井上 大堤 300

62

井上 2

井上 壱ノ町 541―3

63

井上 3

井上 押出 1580

64

井上 4

井上 大宮平 1746―1

65

井上 5

井上 根古屋 1522

66

井上 6

井上 才勝久保 2467―1

67

藤井 1

井上藤井六十塚 102―6

68

藤井 2

藤井 十三歩 739―1

69

藤井 3

藤井 平 180―4

70

藤井 4

藤井 円道地 71―1

71

荒宿

荒宿 道合 仮162―4

72

新田 2

手賀 末ナシ海辺 1312

73

舟津

手賀 舟津 520

74

高須 1

 高須 甲1929

75

高須 2

 流 甲2173―1

76

中央公民館

 

延長

西蓮寺 壱ノ町 322

延長

西蓮寺 蛭内 1028―1

画像

画像

画像画像

画像

画像

行方市防災行政用無線局管理運用規程

平成17年9月2日 訓令第12号

(平成17年9月2日施行)