NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1974年(昭和49年)

広報きたうら 第237号(昭和59年5月)の表紙

広報きたうら 第237号(昭和59年5月)

○昭和59年度予算 一般会計 特別会計
○自給肥料供給施設
○無線放送施設が完成
○北浦村議会
○選挙管理委員会人事 など

広報きたうら 第169号(昭和49年11月)の表紙

広報きたうら 第169号(昭和49年11月)

○新城小学校2期工事始まる
○有望水稲品種「大空」をつくろう
○毎月第三日曜日を「清掃の日」に設定
○会計は公給領収証で
○火災予防運動 など

広報きたうら 第168号(昭和49年10月)の表紙

広報きたうら 第168号(昭和49年10月)

○第三回 4H祭開かれる
○第4回 行方郡美術展覧会
○法律人権特設相談所
○北浦村議会第三回定例会一般質問
○レンズとともに など

広報きたうら 第167号(昭和49年9月)の表紙

広報きたうら 第167号(昭和49年9月)

○国民健康保険制度
○米生産調整実施状況 実施数量四一五、四トン
○商工会長に 石上禎亮氏
○九月から拠出制の年金額引上げ
○7月から無保険車監視制度実施 など

広報きたうら 第166号(昭和49年8月)の表紙

広報きたうら 第166号(昭和49年8月)

○北浦村議会一般質問
○県人権擁護委員連合会
○全村濃密整備計画
○3・4日症該当者に戦傷病者手帳を
○マイホームと税金 など

広報きたうら 第165号(昭和49年7月)の表紙

広報きたうら 第165号(昭和49年7月)

○北浦村議会定例会
○水質監視員制度できる
○ふん尿を乾燥処理畑地に還元
○国体入場券の発売申込受付
○人権擁護委員に倉川光輝氏 など

広報きたうら 第164号(昭和49年6月)の表紙

広報きたうら 第164号(昭和49年6月)

○国民年金
○光化学スモッグ
○非課税貯蓄について
○東電よりおしらせ
○第4回北浦村総合体育大会 など

広報きたうら 第163号(昭和49年5月)の表紙

広報きたうら 第163号(昭和49年5月)

○花いっぱい運動
○村農業を調査
○議会一般質問
○二級障害者にも障害福祉年金が
○自動車税は一期(5月)に全額を など

広報きたうら 第162号(昭和49年4月)の表紙

広報きたうら 第162号(昭和49年4月)

○議会定例会
○農業委員決まる
○予算提案説明
○芸術祭
○北浦と川を清掃 など

広報きたうら 第161号(昭和49年3月)の表紙

広報きたうら 第161号(昭和49年3月)

○北浦村議会 臨時会
○交通事故と国民健康保険
○春の交通安全運動
○県下きたうら俳句大会
○税に不満があるときは など

広報きたうら 第160号(昭和49年2月)の表紙

広報きたうら 第160号(昭和49年2月)

○北浦村議会 第四回定例会
○生活安定対策の方向
○米生産調整奨励補助金交付される
○所得税の確定申告
○国民年金の歌 歌詩募集 など

広報きたうら 第149号(昭和49年1月)の表紙

広報きたうら 第149号(昭和49年1月)

○年頭のあいさつ
○みつばの振興に前田了さんらを表彰
○火気に注意を
○くらしと税金の放送
○苦情は私書箱第100号へ など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。