NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1967年(昭和42年)

広報きたうら 第106号(昭和42年12月)の表紙

広報きたうら 第106号(昭和42年12月)

○窓口の一本化はかる 住民基本台帳制度が実施
○役場事務室を改築
○お知らせ
○武田開拓農協 婦人ホームが完成
○小貫小が優秀賞に 学校花壇コンクール など

広報きたうら 第105号(昭和42年10月)の表紙

広報きたうら 第105号(昭和42年10月)

○8月の議会 条例2件と補正予算決る
○四分の三が“泳げる”高まった水泳能力
○まだ多い放し飼い 犬の正しい飼い方
○子どもを健康に しつけと食事のくふう
○中学校特別教室着工 など

広報きたうら 第104号(昭和42年9月)の表紙

広報きたうら 第104号(昭和42年9月)

○8月の議会 成田線の舗装工事決る
○農林事務所 地方県民室を設置
○ガンの早期発見を 征圧月間にちなんで
○おとしよりをだいじに 15日から老人福祉週間
○くらしの窓 など

広報きたうら 第103号(昭和42年8月)の表紙

広報きたうら 第103号(昭和42年8月)

○6月の議会 村税条例の改正など決る
○印紙税法大巾に改正 領収書・委任状20円に
○子どもの意欲をだいじに 夏休みの学習
○過労をさけ蚊の退治を 流行期の日本脳炎
○普及率西欧なみに 第二次農集電話が開通 など

広報きたうら 第102号(昭和42年6月)の表紙

広報きたうら 第102号(昭和42年6月)

○5月の議会 監査委員に内田さん(再選)
○津澄小 交通安全教室開く
○掲示板
○“受ける身になって”電話のじょうずなかけ方
○北浦つり大会開く など

広報きたうら 第101号(昭和42年5月)の表紙

広報きたうら 第101号(昭和42年5月)

○就任にあたって 村長 高柳庄次郎
○三年目の地籍調査 中根・南高岡を対象に
○5月22日から開局 国際電電北浦受信所が完成
○スギの品種改良めざす 北浦育種園が完成
○国保と医療費 家庭医をもとう など

広報きたうら 第100号(昭和42年4月)の表紙

広報きたうら 第100号(昭和42年4月)

○一般会計151,165千円 42年度予算きまる
○老人福祉センターを建設
○施政方針演説から 健全財政維持に主眼を
○にわとり5千羽が被害 ニューカッスル病猛攻
○道路はみんなのもの 障害物をなくそう など

広報きたうら 第99号(昭和42年1月)の表紙

広報きたうら 第99号(昭和42年1月)

○年頭にあたって 村長 高柳庄次郎
○12月の議会 補正予算など可決
○歌会始めで佳作に 成田の出久根さん
○国民年金保険料 今月から値上げ
○人権問題は柳町千ヶ崎さんに など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。