NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1976年(昭和51年)

町報あそう 第264号(昭和51年12月)の表紙

町報あそう 第264号(昭和51年12月)

〇衆議院総選挙 投票率は六四・二三% 前回を下回る
〇土地・建物などを売ったときの税金
〇犯罪をなくして明るいお正月を 年末年始特別警戒
〇成人の日は国民年金加入の日
〇機関誌「にゅうどうぐも」を発行 など

町報あそう 第263号(昭和51年11月)の表紙

町報あそう 第263号(昭和51年11月)

〇町のさいふ(財政事情書)を公表
〇戦傷病者等の妻に対する特別給付
〇統制小作料の改正
〇戸籍謄本を請求するときは使用目的を
〇粉石けんの正しい使い方講習会 など

町報あそう 第262号(昭和51年10月)の表紙

町報あそう 第262号(昭和51年10月)

〇第三回定例町議会 一般会計追加 国保特別会計は七十万円
〇明るい集落づくりをめざして 南田園都市センター完成
〇建設工事 急ピッチで進む
〇秋の行楽シーズンの交通事故をなくそう
〇忘れずに納めましょう 国民年金の保険料 など

町報あそう 第261号(昭和51年9月)の表紙

町報あそう 第261号(昭和51年9月)

〇麻生都市計画 「用途地域」決まる
〇町職員採用試験の案内
〇違反建築防止週間 建築パトロールを実施
〇「動く県政教室」 参加者を募集
〇あなたの職場に国の退職金制度を など

町報あそう 第260号(昭和51年8月)の表紙

町報あそう 第260号(昭和51年8月)

〇第五回臨時町議会 「地方議員の半数改選制」に反対決議
〇大和公民館オープン
〇人権の共存 お互いに人権を尊重しよう
〇畜産環境の保全は自らの手で
〇火薬類取扱保安責任者の試験の案内 など

町報あそう 第259号(昭和51年7月)の表紙

町報あそう 第259号(昭和51年7月)

〇文化の殿堂 麻生町中央公民館 来春の完成目指して着工
〇第二回定例町議会 50年度白帆荘の純利益1323万
〇農業者年金の保険料は忘れずに納めましょう
〇年金委員に二十四名を委嘱
〇年金受給者が住所を変更したときはすみやかに届出を など

町報あそう 第258号(昭和51年6月)の表紙

町報あそう 第258号(昭和51年6月)

〇第4回臨時町議会 中央公民館を建設
〇消防署庁舎完成
〇きれいな町づくりをめざして 環境の浄化にみんなで監視を
〇付加保険料を納めてより多くの老齢年金を
〇光化学スモッグが発生したら など

町報あそう 第257号(昭和51年5月)の表紙

町報あそう 第257号(昭和51年5月)

〇町のさいふ(財政事情署)を公表
〇第三回臨時町議会 13年ぶりに固定資産(農地)税引きあげ
〇国民年金の請求を忘れずに いろいろな年金があります
〇行動する赤十字 5月は赤十字運動月間
〇ルールを守り正しい通行を など

町報あそう 第256号(昭和51年4月)の表紙

町報あそう 第256号(昭和51年4月)

〇特別会計 国民健康保険事業
〇一般質問
〇軽自動車税が引き上げられます
〇国民年金保険料の免除の手続きをご存じですか
身障者福祉強調運動 郵便はがきを無料で配布 など

町報あそう 第255号(昭和51年3月) の表紙

町報あそう 第255号(昭和51年3月)

〇新議員誕生 初の無投票により決まる
〇都市計画説明会
〇一時恩給 旧軍人の兵であった者にも支給
〇広域消防 発足して一年
〇県下唯一の通信制高校 入学者募集 など

町報あそう 第254号(昭和51年2月)の表紙

町報あそう 第254号(昭和51年2月)

〇第一回臨時町議会 幼稚園保育料/入園料千円に
〇行方小校舎完成
〇麻生町議会議員一般選挙
〇国民年金の保険料が改められます 四月から千四百円に
〇ふるさとめぐり 大麻神社 など

町報あそう 第253号(昭和51年1月)の表紙

町報あそう 第253号(昭和51年1月)

○賀正 豊かな郷土づくりに全力
○第四回定例町議会 四十九年度決算を認定
○’76新年にあたって 町政に望む
○成人の日は国民年金への加入の日
○ふるさとめぐり 泰英山常光院 など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。