NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1958年(昭和33年)

麻生町報 第48号(昭和33年12月)の表紙

麻生町報 第48号(昭和33年12月)

○町営住宅地鎮祭を挙行
○国保だより
○損をしない 納期内完納
○陽光のもと 農業祭ひらく
○天王崎にわざを競う 人と牛馬 など

麻生町報 第47号(昭和33年11月)の表紙

麻生町報 第47号(昭和33年11月)

○農業祭は十二月六・七・八日に
○納税貯蓄組合設立には報償金
○としよりに感謝 麻生地区
○共同募金 みんなで助けありましょう
○おそろしい結核 など

麻生町報 第46号(昭和33年10月)の表紙

麻生町報 第46号(昭和33年10月)

○災害對策費議決 第三回臨時議会
○懸知事 災害視察に来町
○麻生町章がきまりました
○サイロの型枠を利用して下さい
○赤ちゃんコンクール ベビー保健所決る など

麻生町報 第45号(昭和33年9月)の表紙

麻生町報 第45号(昭和33年9月)

○選挙権をもつために 確実な登録申請書を
○意外に多い 母親のむしば
○議会にて優良町村を視察
○九月十五日はとりよりの日
○十二指腸虫卵 保有者実に八十% など

麻生町報 第44号(昭和33年8月)の表紙

麻生町報 第44号(昭和33年8月)

○老朽校舎消え 教育態勢ととのう
○近代的公民館へ 竣工予定九月十九日
○第二回町民体育祭終る
○知っていただきたい 我が町の国保の現況
○高齢者番付 老人と扶養 など

麻生町報 第43号(昭和33年7月)の表紙

麻生町報 第43号(昭和33年7月)

○盛大な寫生会 十二日天王崎で
○犯罪をなくし社会を明るく
○漁業調整委員選挙 八月八日投票
○コレラ発生 豚の移動禁止令でる
○保険税は一世帯當り三,三七二圓など

麻生町報 第42号(昭和33年6月)の表紙

麻生町報 第42号(昭和33年6月)

○総選挙の結果 大和第三投票区が最高
○生活を明るく 話あい進む
○農地法早わかり 農民の憲法
○農作物病害虫の防除参考
○百日咳ジフテリヤの予防接種かわる など

麻生町報 第41号(昭和33年5月)の表紙

麻生町報 第41号(昭和33年5月)

○参議院の総選挙
○自轉車荷車税は廃止 軽自動車等は町税に
○臨時議会 選挙管理委員を選挙
○農地法早わかり 農民の憲法
○国保だより など

麻生町報 第40号(昭和33年4月)の表紙

麻生町報 第40号(昭和33年4月)

○八十歳以上に敬老年金
○年利にして一割二分 前納報奨金と奨励金
○掲示板
○農民の憲法
○納税論文に参加賞 など

麻生町報 第39号(昭和33年3月)の表紙

麻生町報 第39号(昭和33年3月)

○定例議会 新年度豫算一億圓をこえる
○議員の補欠選挙
○新農村建設 一年のあゆみ
○供米で県知事から表彰
○働きながら学ぶ 青年の発表会 など

麻生町報 第38号(昭和33年2月)の表紙

麻生町報 第38号(昭和33年2月)

○財政白書 九千二百萬圓の大豫算
○盛大な式典 成人の日
○大和地区で町政懇談會 青年団が主催
○町を明るく 新生活学級開く
○麻生名物にしたいと張切る 富田農研のみつば作り など

麻生町報 第37号(昭和33年1月)の表紙

麻生町報 第37号(昭和33年1月)

○年頭の當り 町長 高野 勝
○新春をかざる出初式
○小高小学校上棟式
○百日セキの豫防
○わら工品製作上の注意 など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。