NAMEGATA CITY PUBLICITY PAPER ARCHIVE

1978年(昭和53年)

広報たまつくり 第221号(昭和53年12月)の表紙

広報たまつくり 第221号(昭和53年12月)

〇立花地区を実施予備地区に
〇19億円はこのように使われた
〇世代を超えた交流二題
〇本番さながらの消化演習
〇商工会だより など

広報たまつくり 第220号(昭和53年11月)の表紙

広報たまつくり 第220号(昭和53年11月)

〇ただいま松くい虫撲滅大作戦を展開中!
〇12月1日から道路交通法がかわります
〇根古屋と西谷チームが優勝
〇防犯パレードに1000名
〇産業文化祭スナップ特集 など

広報たまつくり 第219号(昭和53年10月)の表紙

広報たまつくり 第219号(昭和53年10月)

〇一般会計で4,683万円を補正
〇町長、全国町村会長に
〇玉造音頭発表会など新企画も
〇ハンドボールチームの余技
〇稲かりに大はしゃぎ など

広報たまつくり 第218号(昭和53年9月)の表紙

広報たまつくり 第218号(昭和53年9月)

〇老人問題総ざらい
〇公民館定期講座
〇先生と親との対話
〇「こども」の座禅会
〇チョット紹介(玉造町消費者リーダー連絡協議会) など

広報たまつくり 第217号(昭和53年8月)の表紙

広報たまつくり 第217号(昭和53年8月)

〇稲作転換を考える
〇農業者年金の一部が改正に
〇手賀サッカー少年団全日本大会に接戦す
〇秋の交通安全フェスティバル
〇おしらせ(国民年金だより、駐在所だより) など

広報たまつくり 第216号(昭和53年7月)の表紙

広報たまつくり 第216号(昭和53年7月)

〇税条例の改正など10議案を可決
〇大規模養鶏場の立地を規制
〇玉造町で2か所が指定
〇スポーツに熱気あふれる
〇夏休みは非行の季節 など

広報たまつくり 第215号(昭和53年6月)の表紙

広報たまつくり 第215号(昭和53年6月)

〇老人の生がいは
〇ミニ植物園を育てる
〇社会科現場学習行わる
〇年間とおして街頭指導
〇一流選手むかえ道場開き など

広報たまつくり 第214号(昭和53年5月)の表紙

広報たまつくり 第214号(昭和53年5月)

〇明るく豊かな町づくり実現に
〇町行政を担い新区長スタート
〇手賀杯は新田コンドルBに
〇青少年環境整備条例が改正
〇商工会だより(第8回通常総代会を開催) など

広報たまつくり 第213号(昭和53年4月)の表紙

広報たまつくり 第213号(昭和53年4月)

〇全国から473人のロータリアン
〇職務の充実と円滑はかり
〇きょうから一年生!
〇母校に校歌碑を寄贈
〇昭和53年度新予算決まる など

広報たまつくり 第212号(昭和53年3月)の表紙

広報たまつくり 第212号(昭和53年3月)

〇ふえる非行化の背景は、南部土地改良区が旗揚げ
〇親子で歩け歩け!
〇顕彰碑除幕と校旗披露式
〇高額療養費の実態は、新入園・新入学児童の心境帳
〇アレはドウなっている、人物ショーカイ など

広報たまつくり 第211号(昭和53年2月)の表紙

広報たまつくり 第211号(昭和53年2月)

〇手賀玉川地区県営圃場整備事業が着工
〇寒風のなか消防団出初式
〇手づくりの凧あげ、陳情運動を語る
〇きょうはどーンのワーホイだ!
〇307人が大人の仲間入り など

広報たまつくり 第210号(昭和53年1月)の表紙

広報たまつくり 第210号(昭和53年1月)

〇現実を直視して
〇玉造ロータリークラブ仮発足
〇モチツキで楽しい一日
〇PTA指導者研修会開かる
〇手賀婦人会と献血者五名に感謝状が など

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。