1973年(昭和48年)

広報たまつくり 第164号(昭和48年12月)
〇財政事情書
〇青年団1年間のあゆみ
〇忘れずに届出を 老齢特別給付金がうけられます
〇年末年始事故防止
〇道路にゴミを捨てないで など

広報たまつくり 第163号(昭和48年11月)
〇梶無川の水質環境基準きまる
〇厚生年金・国民年金改正
〇文化祭会場 カメラルポ
〇国体ガイド 視察員
〇四十九年度の稲作転換対策 など


広報たまつくり 第161号(昭和48年9月)
〇手賀小給食時のようす
〇霞ケ浦の異常渇水と養殖コイのへい死
〇榎本油槽所総合訓練行われる
〇国体ガイド 開催期日の決定
〇年金制度は通算されます など

広報たまつくり 第160号(昭和48年8月)
〇みんなで守ろう 緑の自然
〇国体ガイド 国体の鳩
〇関東大会へ初出場 自転車の安全な乗り方
〇ママさんバレーボール大会
〇寄稿 短歌 など

広報たまつくり 第159号(昭和48年7月)
〇7月5日 玉造町中央区簡易水道竣工
〇花いっぱい運動
〇第三回自転車の安全な乗り方コンテスト行方郡大会
〇国体ガイド 旗・炬火リレー
〇年金窓口知識 いろいろな届出 など



広報たまつくり 第156号(昭和48年4月)
〇新予算 重点は教育・舗装・福祉など
〇ねたきり老人など医療費が四月からタダに
〇自動車税第1期 納期が5月に変更
〇3月のカメラ・ルポ
〇ヨーロッパみてある記 スイス など

広報たまつくり 第155号(昭和48年3月)
〇手賀肥育牛組合 共励会ひらく
〇給食センター着工へ
〇中央区の簡易水道事業
〇定期講座はじまる
〇新入学児童・園児の安全を確保しよう など

広報たまつくり 第154号(昭和48年2月)
〇はたちのつどい
〇現原小学校に屋内体育館
〇ごみ捨ては指定場所へ
〇土地改良の推進に思う 中野 勇
〇ヨーロッパみてある記 西ドイツ など

広報たまつくり 第153号(昭和48年1月)
〇明るく住みよい町づくり 町長 坂本常蔵
〇十二月定例町議会 老人医療費の無料化実現へ
〇児童手当について
〇投票率県平均を上まわる 衆議院議員選挙
〇小さな破壊でも大きな破壊に通じる など
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。