1966年(昭和41年)


広報たまつくり 第85号(昭和41年11月)
〇玉造中学校完成の喜び
〇自立農家の実現化へ 育成対策協議会を結成
〇町政日誌
〇みんなの健康 成人病・老人医学
〇事故ゼロへの努力 交通対策協議会を結成 など

広報たまつくり 第84号(昭和41年10月)
〇健康優良児県代表に 玉造小の吉川君
〇鉾田地区代表の健康赤ちゃん
〇おとしよりに記念品 敬老の日に
〇初の茨城県芸術祭
〇玉工だより など

広報たまつくり 第83号(昭和41年9月)
〇国保税条例の改正と予算三百十六万円の追加
〇茨城ファーム 玉造試験場を新設
〇建設工事 暑さのなかを急ピッチですすむ
〇日本の家庭生活を アメリカのジュディさん
〇昭和40年度の決算 など

広報たまつくり 第82号(昭和41年8月)
〇イモチ・紋枯病を空から防ぐ
〇保険で診療できないもの
〇電気のABC 扇風機
〇私たちの作品 玉造中学校
〇子どもを交通事故から守ろう など

広報たまつくり 第81号(昭和41年7月)
〇消防団条例の制定と予算百九十万円の追加
〇近代農業への出発 構造改善事業の竣工式
〇水の事故防止策
〇青少年を非行から守ろう
〇学校ニュース など

広報たまつくり 第80号(昭和41年6月)
〇学校建築二つ 玉川小学校校舎等
〇農業構造改善事業 生まれ変った玉造上地区の水田
〇連合会をつくろう 老人クラブ総会
〇みんなの健康 日本脳炎
〇昭和39年度の決算 など

広報たまつくり 第79号(昭和41年5月)
〇町税条例の改正と予算千三十五万円の追加
〇現原、泉方面に循環バスが開通
〇お役所仕事への不満は行政相談委員に
〇優良赤ちゃんの表彰式
〇学校ニュース など

広報たまつくり 第78号(昭和41年4月)
〇学校建築と道路の整備 41年度予算
〇予算のうちわけ
〇こどもの成長としつけの方法
〇議員定数を22名に 職員等の給与改定
〇年金バスに乗り遅れぬよう など


広報たまつくり 第76号(昭和41年2月)
〇農業構造改善事業
〇消防出初式
〇24年ぶりに故郷へ 温情に感謝の花立さん
〇家庭教育のあり方 PTA研修会のテーマ
〇はたちの発言 成人座談会 など
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。